今年の『M−1』で最終決戦令和ロマンら全3組が成果を残せた理由 山田邦子も活躍

令和ロマン・ヤーレンズ・さや香の各々が爪痕を残した『M−1グランプリ2023』。今年の見どころを分析する。

2023/12/25 09:55


令和ロマン

漫才日本一決定戦『M−1グランプリ2023』(ABCテレビ・テレビ朝日系)で、令和ロマンが優勝。今年の「M−1」の見どころを分析する。


 


 

■王道と技術が評価された前半

今年の「M−1」は最終決戦の3組に三者三様の特徴があり、よい大会となっただろう。

王者となった令和ロマンがトップバッターであることが1つの話題であるが、序盤から盛り上がり続けた大会だったかと言えば、さすがにそうであるとも限らない。今大会の前半の特徴は、正統派・王道で技術に長ける漫才が評価される傾向にあっただろう。


関連記事:『M−1』優勝の令和ロマンを芸人仲間が祝福 10月にネタの仕上がり具合聞くと…

 

 

■突き抜けたコンビの待望

SNSの動向でも、突き抜けたコンビがたくさん出てきているという状況ではなく、突き抜けたコンビを待つような状況が表現された。

最終的にトップ通過のさや香も松本人志は89点の低めの点数など、前半の状況を表現しているだろう。前半は王道なネタが有利の空気があり、今回もまたネタ順が十分な影響を持っていたように思われる。


関連記事:『Mー1』ファイナリスト9組決定 現地にいた記者がこっそりプッシュする「3組」とは?

 

 

■最大のインパクトのヤーレンズ

そうした中で、ヤーレンズの登場は大きなインパクトを残しただろう。コントに入ったまま帰ってこないような漫才だが、シチュエーション中のやりとりはとてもテンポがよく、その状況のままであらゆるボケが可能なような、新たな漫才の形を彼らは表現した。審査員の点数も全体的に高い。

そのままの勢いで最終決戦でも同じように、アニメキャラ的な新たなテンポコント漫才で、1票差で優勝を逃すという大きな成果を彼らは成し遂げる。何よりネタ後のトークでもボケの楢原真樹がキャラを生かして会場を巻き込んでおり、今後のブレイクは必至だろう。


関連記事:『M−1』ファイナリスト令和ロマン・髙比良くるまが“誤情報”にツッコミ 「慶應が私なんかを…」

 

 

■さや香の挑戦

ただし、勝敗が1票差であったように、令和ロマンもヤーレンズも最終決戦では突き抜けたものがあったとは言い難い。

最終決戦で最後にネタを披露したさや香には、大きな期待がかけられた。さや香のネタは1本目と打って変わって、分かりやすい笑いではなくなり、また漫才の形式自体をネタにする意味もある大変意欲的なネタ。結果的にさや香の挑戦的なネタは、評価を得なかった。

M−1グランプリ【Amazonでチェック】

次ページ
■山田邦子の存在意義
漫才松本人志テレビ朝日吉本興業霜降り明星M−1グランプリ山田邦子ABCテレビさや香令和ロマンヤーレンズ髙比良くるまM−1グランプリ2023楢原真樹
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング