24年のカレンダー、最終ページにギョッとする人が続出 「5年ぶりの9連休」が早くも話題に…

早くも、2024年の年末年始の「連休事情」が話題。暦通りに見れば、有給を利用せずとも「9連休」がデフォルトとなる。

2024/01/04 04:45


本日4日が仕事始めとなる企業は多数。正月休み明けの仕事が「初憂鬱」となった人も少なくないだろう。なおネット上では、早くも2024年度の「連休事情」が話題となっている。

【関連記事】光に当てた五千円に謎の人物出現、偽札と思いきや… 「見覚えはある」とネット民驚愕


画像をもっと見る

 


 

■今年のカレンダーを見てハッとした

今回注目したいのは、24年12月末から、25年1月初頭にかけてのカレンダーである。

昨年(2023年)は「12月28日が仕事納め」という企業が多かったと思うが、今年は28日が土曜日のため、土日休みの企業であれば27日が仕事納めとなるだろう。

カレンダー

そして三が日が終わり次第、憂鬱な仕事が始まるものだが…なんと、25年は1月4日が土曜日。つまり職場によっては、有給を使用せずとも12月28日から1月5日にかけての「9連休」が、ほぼ確約されているのだ。


関連記事:新年4日・5日を休んで年末年始を11連休にする? のんびり派は意外と少なく…

 

 

■「毎年これで良い」とテンション爆上がり

X(旧・ツイッター)上では、「毎年これで良いよ」「あまりに理想的すぎる」「早く年末になってほしい」「全員が全員、この通り休めると思うなよ…」など、様々な声が上がっていた。

しかし考えてみると、年末年始の曜日関係が「天然の9連休」となるのは、どれほどの頻度になるのだろうか。

カレンダー

そこで今回はこちらの疑問をめぐり、一般社団法人「日本カレンダー暦文化振興協会」に詳しい話を聞いてみることに。その結果、衝撃の事実が明らかになったのだ…。

1つはあると便利!【Amazon】

次ページ
■「12/28日(土)」の年度数、予想以上だった…
Xツイッター年末年始カレンダー連休話題
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング