吉高由里子が大河ドラマの可能性を拡げるか 脚本家・大石静氏とのタッグの歴史から紐解く

今年の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合)で主演を務める吉高由里子の魅力を、脚本家・大石静氏とのタッグの歴史とともに考察する。

2024/02/24 11:35


 


 

■恋愛・社会派・キャラクター

また同作品では、WEST.の重岡大毅も印象的な役を演じることで、俳優としてブレイク。重岡は回を追うごとにクズさも人間らしさも増していく役。その後、重岡は『 #家族募集します』(TBS系)などいくつかのドラマの主演をするようになる。

大石氏は『星降る夜に』でも、主人公である吉高に対し、恨みを募らせる、闇深くも人間味も、じつはある重要な役柄を、当時としては珍しくもムロツヨシにさせていた。

吉高と大石氏のタッグは、恋愛性・「社会派」性・キャラクター性をうまくミックスした濃厚な物語を実現させるのだ。


関連記事:田中律子、沖縄移住を満喫も“住んで気づいた苦労”明かす テレビや室外機が半年で…

 

 

■吉高由里子の重厚なイメージの確立

吉高自身も同じ頃に、大島優子らとの恋愛ドラマのイメージから、『危険なビーナス』(TBS系)、『最愛』(TBS系)と、ミステリアスな女性を集中して演じるようになっていく。

『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)も、いかにも「働き方改革」 を背景にした「社会派」性のあるドラマだったが、『知らなくていいコト』は吉高・大石氏・柄本・重岡のいずれにとっても、1つのターニングポイントとなるような重要な作品となっただろう。


関連記事:ポケモンデー2024で『ポケモンSV』の完結編が発表される可能性 かなりアリそうな気も…

 

 

■平安時代を描く大河ドラマ

昨今の大河ドラマは、戦国時代や明治維新でない場合はかなりハードルが高い。第2次世界大戦前後の時代を描いた宮藤官九郎氏の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(NHK総合)は低視聴率となった。

しかし、『いだてん』は評価する声も多い。同作品の評価としては、時代を行き来する点が大河視聴者のハードルを上げたが、『光る君へ』への評価は今のところ上々だろう。


関連記事:高嶋ちさ子、ダウン症の姉に「死にそう」と伝えたら… LINEの返信に「私まで幸せ」と反響

 

 

■吉高・大石氏タッグの挑戦

同作品は雅な宮廷闘争と恋愛劇という大石氏らしい、大河らしくはない捻りのある内容。だが、吉高の存在感と大石氏が描く濃厚なキャラクター描写による、映像も美しい新たな時代の大河を、積極的な大河ファンは楽しんで受け止めている。

吉高・大石氏タッグが、また新たに現代大河の可能性を拡げることを期待したい。

・合わせて読みたい→ポケモンデー2024で『ポケモンSV』の完結編が発表される可能性 かなりアリそうな気も…

(文/メディア評論家・宮室 信洋

NHK大河ドラマ・ガイド【Amazonでチェック】

NHKTBS宮藤官九郎日本テレビ大河ドラマテレビ朝日WEST大島優子吉高由里子働き方改革重岡大毅いだてん柄本佑わたし、定時で帰ります。最愛知らなくていいコト危険なビーナス紫式部光る君へ大石静星降る夜に#家族募集します
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング