一見普通の看板、ホラーすぎる警告にギョッとした 「ゾクゾクする」と話題のワケは…

要所で文字が消えてしまっている看板。「書いてない方が逆に怖い」と話題の警告文の正体について、東京メトロに話を聞いた。

2024/05/22 05:45


「知らぬが仏」という言葉もあるように、知らないからこそ仏のように平静を保っていられるケースは決して少なくない。

ところで、X上ではその反対に「大事な部分が消えているからより怖い」として、ある警告文が話題となっているのをご存知だろうか。

【関連記事】道端に停車したパトカー、車体の5文字にギョッとしたが… 日本一優しい警官に「素晴らしい」の声


 


 

■この警告文、何かおかしい…

今回注目したいのは、Xユーザー・魔剣さんが投稿した1件のポスト。

「書いてない方が怖いからこれで正解」と意味深な1文が綴られた投稿には、「入らないで下さい」と書かれた警告の看板が確認できるのだが…問題は、その前の部分。

東京地下鉄北千住変電所

「この中には    が来ていますから  です」とのことで、重要な部分が綺麗に消失していたのだ。


関連記事:免許証に写った美女、怖すぎる正体にゾッとした 写真の左をよく見ると…

 

 

■「ゾクゾクする文章」と話題に

重要な文言を強調する際に多用される赤色だが、赤色の塗装は黒色などと比べて劣化・褪色しやすい弱点を持つ。そのためこうした看板は、重要な部分ほど早く消えやすい…という、ジレンマを抱えがちなのだ。

件のポストは投稿から数日足らずで9,000件以上ものリポストを記録し、他のXユーザーからは「ホラー感漂う。得体の知れない何かがうろついてそう」「書かれていない方が明らかに怖いな」「ホラーゲームみたいだ」「こういうの大好き、ゾクゾクする」といった声が寄せられていた。

ポスト投稿主・魔剣さんに話を聞くと、件の写真は東京足立区にある「東京地下鉄北千住変電所」にて撮影したものと判明。

発見時の様子について、魔剣さんは「夜中に散歩してる時に見かけました」「『来ていますから』という言い回しが、空白部分の得体の知れなさを増福させていて、面白いなと思って撮りました。こういった、直接的ではないけれどホラーっぽい雰囲気の画像は、見ていて楽しいなと思います」と振り返っていた。


関連記事:マクドナルド店頭の巨大ロゴ、隠された秘密にハッとした 「優しすぎる正体」に称賛の声

 

 

■東京メトロは「強い電気」「危険」と説明

こちらの施設、および看板を管理する「東京地下鉄株式会社」(東京メトロ)に話を聞くと、消失してしまった文字は「強い電気」と「危険」であると判明。

即ち、本来は「この中には『強い電気』が来ていますから『危険』です」となるワケだ。東京メトロ担当者は「一部文言が色あせてしまった故に、今回お問い合わせを頂いたものと思われます」と分析していた。

「変電所」という施設の役割については、「電車に電気を供給する施設です。電力会社から受電した電気を、電車が使える電気に変換した上で、電線に送電します」と、説明している。

東京地下鉄北千住変電所

非常に重要な施設であるため、決してイタズラで立ち入らないように。ひょっとしたら、強い電流よりも恐ろしい「    」がやって来るかもしれない…。


関連記事:日本一強気な速度標識、その数値にギョッとした… 「高速道路より速い」とネット民驚愕

 

 

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

・合わせて読みたい→日本一強気な速度標識、その数値にギョッとした… 「高速道路より速い」とネット民驚愕

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ

実は白と黒以外にも劣化しづらい色が【Amazon】

Xツイッター看板地下鉄話題東京メトロ変電所
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング