目黒蓮の前に現れた警告、その理由にギョッとした Snow Manファンの悲痛な声に共感の嵐

「日本一長い交通広告看板」を有する代々木八幡駅に見慣れぬ張り紙が。小田急電鉄は「張り替え時より危険な行為が見られた」と説明する。

2024/05/27 05:45


「木を見て森を見ず」という言葉の意味を、ヒシヒシと感じられる現代。SNSやネット上での一部発言を見て、相手の人間性を理解した気になるのは、現代人が陥りやすい罠である。

以前X上では、かねてよりネット上で問題視されていた「アイドルファンのマナー」に、一石を投じる投稿が話題となっていた。

【関連記事】都内駅に現れた看板、初見殺しすぎる正体にギョッとした 予想外の「誕生秘話」に耳を疑う…


画像をもっと見る

 


 

■昨日までなかった張り紙が…

今回注目したいのは、アイドルグループ・Snow Manのファン(渡辺翔太推し)という、sさんが投稿した1件のポスト。

「昨日までなかったけど今朝来たら張り紙が」という書き出しから始まる投稿には、駅ホームの写真が添えられており、同グループメンバーの目黒蓮を起用した『午後の紅茶』の広告が確認できる。そして、広告手前のホームドアには「お願い」と書かれた張り紙が…。

代々木八幡駅

こちらは「危険ですので撮影は点字ブロックより内側で行って下さい」と、注意を促す内容であった。


関連記事:駅で遭遇した7文字の張り紙、完全に意味不明と思いきや… 「天才のアイデア」と称賛の嵐

 

 

■「たった1人」がマナーを守らないだけで…

「推し活」という言葉が、世に浸透して久しい昨今。そのスタイルは人それぞれだが、推し活に限らず何事も、声が大きかったり言動が派手な人物が目立ってしまうのは世の常である。

ネット上では、駅構内などに掲出された広告付近を陣取り、通行人の移動を妨げるように写真撮影に勤しむアイドルファン、アニメファンの様子がしばしば波紋を呼んでいた。

そのため、アイドルファンやアニメファンに対して「マナーを守らず写真撮影をする集団」というイメージを抱く人も、少なからずいるのではないだろうか。

これは非常に難しい問題で、当然全てのファンがそうしたマナー無き推し活(という名の迷惑行為)をしているワケではない。しかし、一部ファンの迷惑行為が「◯◯のファンはマナーが悪い」という全体への認識に繋がり、マナーやモラルを遵守するファン、ひいては「推しそのもの」の名誉を損なう事態へと繋がってしまうのだ。

sさんも張り紙の内容を受け、「みんなルールを守って、運転の妨げにならないよう、駅や乗客の皆様に迷惑にならないように撮りましょう」「撮影禁止とは言われてないからね。ありがたいね。お仕事の邪魔にならないように応援しようね」と、丁寧に呼びかけている。

同ポストには「推しの評価を下げないように気を付けたいね」「素敵すぎるから夢中になっちゃいますけど、ルールは守ってみんなで楽しみたいですね」など、共感の声が多数寄せられていた。

代々木八幡駅

そこで今回は件の張り紙が掲出された経緯や、現地の実態を探るべく、同駅を運営する「小田急電鉄株式会社」に、詳しい話を聞いてみることに。すると、驚きの事実が明らかになったのだ…。

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

次ページ
■広告の「掲出前」からそんな事態に…
Xマナーツイッター話題写真撮影Snow Man目黒蓮
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング