まさに「オタクの為の令和版ドライブイン」… “薄い本”大量にある無人書店が話題

埼玉・籠原にオープンした“薄い本屋さん”「夕張書店」がネット上で話題を呼んでいる。なぜここまで注目を集めているか探った。

2024/06/04 05:15


夕張書店

4月中旬、埼玉・熊谷市に業界最大となる無人の同人書店「夕張書店 籠原店(ゆうばりしょてん・かごはらてん)」がオープンした。運営元は同人誌ショップの雄・メロンブックスだ。

本離れが叫ばれ各地で大型書店の閉店が続く昨今、どんな狙いで開店に踏み切ったのか。そこには同社の熱い思いがあった。


 


 

■無人店舗ならではの入店方法

夕張書店

埼玉県北部の都市・熊谷市。通称“薄い本”こと同人誌をメインで扱う夕張書店は、JR高崎線「籠原駅」から徒歩15分の場所にある。外装は、東京・秋葉原をはじめ各地に展開するメロンブックス(以下、メロブ)と同じくグリーンの装飾だ。

先に説明しておくと、決して北海道・夕張市に本拠があるわけではなく、メロブの新業態であることをアピールするため高級ブランドメロン「夕張メロン」の“夕張”を店名に採用している。…かわいい。

同人誌、書籍、ソフトの搬入・陳列時こそスタッフが出入りするが、普段は完全無人店舗。入店方法はじつにユニークで、コミュニケーションアプリ「LINE」で店舗アカウントを友達登録すると出てくるQRコードをかざし、自動ドアを開ける。


関連記事:【コミケ】会場で目撃されたプライベートの「バキ童」 大量の“薄い本”を大切そうに抱え…

 

 

■とにかく広い…!

夕張書店

店内に入るとかなり広大。数多くの同人誌が目に飛び込んでくる。このワクワク感こそ書店に来た時の醍醐味だ。いまやネットで電子書籍を購入することがスタンダードになりつつあるが、やはり両目に数百、数千タイトルが一挙に飛び込む興奮は、書店へ来た時しか味わえない。

クリエイターの自作本である「同人誌」は数週間前に大型同人誌即売会で頒布された新刊から、昨年のコミックマーケットで頒布された作品まで、新作を中心に新旧様々な本が並ぶ。さすがメロブ。

夕張書店

同人誌のほか、音楽などの同人ソフト、キーホルダーなどの同人グッズ、そして一部棚には大手出版社の新刊コミック。まるで秋葉原カルチャーがそのまま熊谷市に移動してきた感覚だ。


関連記事:コミケ101「美女コスプレイヤー」13選 素敵な笑顔にシャッターが止まらない…

 

 

■特設コーナーやフードコーナーも

夕張書店

約250平米の店舗内に並べられた商品数は約10,000点。中にはクリエイターをプッシュする特設棚もあり、棚を2段分占拠していたクリエイター・町田メガネ氏の同人誌は、イラストを使いながらオタク文化をアカデミックに分析しているクールでナウな一冊だった。

メロブ各店同様、夕張書店スタッフの判断で特設棚のラインナップを決めており、いわば同人誌マニアである販売員たちが「この本、面白いから絶対読めよ!」という本だけがピックアップされているわけである。

夕張書店

他にも、生搾りオレンジジュースのマシン(ここはメロンであって欲しかった…)、カレーや豚まんのフード自販機、ガチャ自販機を設置した休憩スペース、さらにはディスカウントコーナーもあり、数時間滞在しても飽きない仕組み。

店内を見渡すと、遠方から仲間と訪れたバイク乗りグループのほか、地元民なのかママチャリで買い物に来る男性も。オープンから約2ヶ月、同人ファンにとっては一つの“オアシス”になっているようだ。

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

次ページ
■メロブの責任者を直撃!
秋葉原書店コミックマーケット同人誌メロンブックス
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング