定額減税後の給料がヤバいことに? 「ずっとこれがいい」の一方…「恩恵なし」不満の声も

今月より定額減税がスタートし、きょう25日に給料日を迎えた人からは「ホクホク」と喜ぶ声が。一方で、「微妙」「恩恵なかった」という意見も。

2024/06/25 15:15


給料袋

今月より、岸田文雄首相肝いりの「定額減税」がスタート。きょう25日に給料日を迎えた人も多い中、Xではさまざまな声があがっている。


 


 

■所得税・住民税合わせて4万円

定額減税は、物価の高騰などに対応し、国民の負担を緩和するための政策で、納税者本人と扶養家族1人につき所得税3万円、住民税1万円の合わせて4万円が税金から控除される。対象となるのは合計所得1,805万円以下の人となる。

ただ、源泉徴収される所得税額が上限となるため、減税しきれない分は翌月の給料や賞与に持ち越される。

また住民税は6月分を徴収せず、7月から翌年5月までの11ヶ月の間、定額減税後の金額を11等分した金額を支払う。


関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

 

 

■「手取りがホクホク」「ずっとコレで」

Xでは、きょう25日に給料日を迎えて明細を見た人から「手取りがホクホク。ずっとこれがいい」「定額減税で手取り2万増えてるんだけど、期間限定じゃなくてずっとコレでええやろ」「定額減税で手取り額すげえ多くてホクホクする」「給料急にめっちゃ増えてんなと思ったら定額減税のせいか」「定額減税の分全部推しに突っ込んでいい?」「定額減税すごいな。やばい」「4万浮くのデカすぎ」と喜びの声が。

また、「嬉しい思いと同時に、税金が無ければ毎月これだけ貰えるんだ…って悲しい気持ちにもなった」「定額減税の恩恵でも受けないと満足した手取り額に達してないって考えるとため息しか出ないね」「定額減税のおかげで今月の手取り増えた。いつも国にはこれだけ持って行かれてたってコト!?」といった声もみられた。


関連記事:電気をムダにする「残念なエアコンの使い方」 およそ2割が当てはまる可能性…

 

 

■「増えてない」「本当に酷い」不満も

その一方で、「給与明細に『定額減税されてるよ! 賞与も減税予定だよ! やったね!』て書いてあるものの…その何倍もの県民税市民税を絞り取ってきたの、お忘れか?」「定額減税…あれ? 増え…てない?」「定額減税なのに先月より手取りが減った」「思ってたんと違くて微妙だった」「元がカスみたいな賃金だからそんな恩恵なかったわ」という意見も。

「たいした減税ではない独り身」「実際手取りめちゃ増えた〜なんて人どれくらいいるんですかね」「定額減税でお給料増えた気になってる人! 今月は住民税0円だからだよ!」「あんだけ恩恵アピールしてて、これ? 本当に酷いよ」「社会保険料が上がってるから定額減税あっても微々たる差で何の恩恵も感じ取れないっすね」「定額減税による手取り増加の恩恵を全く感じられないわ」と不満の声も見受けられた。

・合わせて読みたい→電気をムダにする「残念なエアコンの使い方」 およそ2割が当てはまる可能性…

(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ

マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

X恩恵給料日手取り所得税岸田文雄住民税定額減税
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング