『べらぼう』綾瀬はるか、江戸時代で“ありえないモノ”使用し話題に さらに驚く人も「これ金なくて…」

大河ドラマ『べらぼう』で語り・九郎助稲荷役で出演した綾瀬はるか。オープニングから現代の“あのアイテム”を使うなどの斬新な演出が注目を集めて…。

2025/01/06 20:00


綾瀬はるか

5日に放送開始となった大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK)に女優・綾瀬はるかが出演。彼女が、江戸時代を舞台にした同作ではありえない「驚きのアイテム」を使用し大きな反響を呼んでいる。



■初回のあらすじ

本作は18世紀半ばの江戸時代、幕府公認の色街・吉原が舞台。「江戸のメディア王」にまで成り上がる、浮世絵版元(出版人)として知られる「蔦重」こと蔦屋重三郎(横浜流星)が奔走する姿を描いていく。

初回放送では、明和9年(1772年)4月1日に起きた江戸三大大火「明和の大火」から1年半、茶屋で働きながら貸本業を営んでいた蔦重が、客が離れ女郎達が貧困に苦しむ吉原の場末・河岸見世(浄念河岸)の惨状に思い悩み、老中・田沼意次(渡辺謙)に直談判していく。


関連記事:安藤優子が“福袋を買わない理由” 「…じゃないと買えない」告白に、深く頷いた共演者も

■“現代のアイテム”を使用

蔦重を通し、当時の吉原内外にあった格差や「闇」に触れていく本作において、物語のナレーター・語りを担当したのが綾瀬。明和の大火から復興した吉原に戻ってきた九郎助稲荷(くろすけいなり)が擬人化、艶やかな花魁姿で登場する。

吉原について改めて解説していく九郎助稲荷だったが、「江戸の外れ」だと場所を解説する際にはスマートフォンを使用。スマホを操り、市中との位置関係や移動時間などをわかりやすく説明していった。

安藤優子が“福袋を買わない理由” 「…じゃないと買えない」告白に、深く頷いた共演者も

次ページ
■斬新な演出に「面白すぎる」「もっとやれ!」
スマホ綾瀬はるか横浜流星べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング