「コンビニ」にある便利なあの機能 よく利用する人は”3割程度”だった

なにかと便利なコンビニで目立つあの存在、使っている人はどれほどいるのだろう?

2025/02/09 10:00


ATM・送金・入金・振込

キャッシュレス決済の普及が進むいま、コンビニのATMを利用している人はどれほどいるのだろうか。



■約3割「コンビニATMをよく利用」

Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女685名を対象に「ATMの利用」に関する意識調査を実施したところ、全体で33.7%の人が「コンビニのATMをよく利用する」と回答した。

コンビニのATMをよく利用するグラフ

利便性からコンビニのATMを利用する人もいる一方で、残りの約7割はあまり使わないようだ。


関連記事:ひろゆき氏、元フジアナ長谷川豊氏の発言に… 「あれ、たぶん話半分」「推論の先が間違っている」

■コンビニATMは男性が利用

性年代別では、すべての割合で男性の割合が高くなっているのが特徴といえる。

コンビニのATMをよく利用する性年代別グラフ

コンビニのATMは、条件によって手数料がかかることがある。女性がお金の管理をしている家庭では、少しでも節約するためにコンビニのATMの利用を控える傾向があるのかもしれない。


関連記事:爆笑問題・太田光、中居騒動で“今一番恐れている大御所芸人”の名を暴露 「こっそり息ひそめてる」

■飲み会の支払いにコンビニATM

よくコンビニのATMを利用する30代男性は、「仕事が忙しくて、銀行のATMに行く時間がないんです。飲み会の支払いなどで急に現金が必要になることも多いので、コンビニATMには本当に助けられています。手数料がかかる場合もありますが、利便性には代えられません」と理由を述べた。

続けて、「どんなときでも気軽に立ち寄れるのもいいし、夜遅くでも使えるのがありがたいですね。最近はスマホ決済が普及しているとはいえ、まだまだ現金しか使えない場面もあるので、いざというときにコンビニATMがあると安心です」とも話していた。


関連記事:マツコが大絶賛した“サバ缶の食べ方”が最高 「簡単」「これはおいしい」

■コンビニATMよりスマホで

コンビニのATMはほとんど使わなくなった30代女性は、「私はほとんど、コンビニのATMを使わないんです。必要な現金は、銀行のATMでまとめて下ろしています。それにキャッシュレス決済も普及してきているので、現金を持ち歩く機会が減りましたね」と語る。

ネットで完結することも増えたようで、「それに今では、ネットバンキングで振込もできます。またスマホ一つで買い物もできるので、ATMを使う必要がなくなってきたんです。急に現金が必要になることもほとんどなくなってきたので、コンビニATMに頼ることあまりありませんね」と続けた。

・合わせて読みたい→マツコが大絶賛した“サバ缶の食べ方”が最高 「簡単」「これはおいしい」

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年1月8日~2025年1月13日 
調査対象:全国10代~60代の男女685名 
コンビニATM
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング