約4割が、“キャンセル界隈”予備軍と判明… 「風呂は毎日」は当然ではない?
風呂は一日の疲れを取ったり清潔感を保ったりするなど、いい効果も多いものだが…。
風呂に毎日入らない、「風呂キャンセル界隈」という言葉が話題になっている。一日のルーティンとされているが、面倒などの理由から毎日入らない人はどれほどいるのだろうか。
画像をもっと見る
■約4割「風呂は毎日入らなくても…」
Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女685名を対象に「入浴」に関する意識調査を実施したところ、全体で41.3%の人が「風呂は毎日入らなくてもいいと思う」と回答した。
風呂は毎日入らなくてもいいと考えている人は半数近くにも上っており、決して少数派とは言えないだろう。
関連記事:ひろゆき氏、元フジアナ長谷川豊氏の発言に… 「あれ、たぶん話半分」「推論の先が間違っている」
■男性に多い傾向も
性年代別で見ると、多くの年代で男性の割合が高くなっている。
女性のほうが美容意識の高い人が多いために、風呂も入念に入るのかもしれない。また男女ともに年代が上がるほどに割合が増えており、入浴への考え方が年代により変化していることがわかる。
関連記事:ひろゆき氏、元フジアナ長谷川豊氏の発言に… 「あれ、たぶん話半分」「推論の先が間違っている」
■洗いすぎは美容によくない?
冬場は毎日風呂に入らない30代男性は、「私はお風呂に、毎日入る必要がないと思っています。正直言うと、シャワーすら浴びない日もありますね。とくに冬場はあまり汗をかくこともないので、そこまで汚れていないと思うんです。寒くて湯冷めするのも嫌なので、そのまま寝てしまっています」と語る。
乾燥防止にもなると考えているようで、「あまり体や髪を洗いすぎても、水分や油分などが落ちて乾燥してしまいますからね。もちろん夏場の汗だくになるようなときには、きちんと毎日、お風呂に入っています。面倒なのもありますが、状況によってお風呂に入るか決めている感じです」と続けた。
関連記事:爆笑問題・太田光、中居騒動で“今一番恐れている大御所芸人”の名を暴露 「こっそり息ひそめてる」
■気づかないうちに体は汚れる
風呂には必ず毎日入る20代女性は、「毎日入浴するのは、当たり前だと思っています。たとえ暑くなくても、一日の活動をしていれば体は気づかないうちに汚れているはずです。それに湯船に浸かれば、疲れも取れていきます。そのためにお風呂が嫌とは、あまり思ったことがありません」と考えを述べた。
入らない人の気持ちも少しはわかるようだが、「ただ疲れているときには、お風呂に入るまでに時間がかかることもあります。なのでお風呂に入るのが面倒だと考える人の気持ちも、少しはわかるところもあるでしょう。ただなにがあっても、私は『風呂キャンセル界隈』にはなりませんが…」とも話していた。
・合わせて読みたい→爆笑問題・太田光、中居騒動で“今一番恐れている大御所芸人”の名を暴露 「こっそり息ひそめてる」
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
調査対象:全国10代~60代の男女685名