バレンタイン、女子の半数以上が好きな人より… 「大切なあの人」にチョコを渡していた

本来、バレンタインは、恋愛感情を相手に伝える行事とされていたが…。

2025/02/12 07:00


チョコレート

バレンタインといえば、恋人や好きな人にチョコレートを渡すイベントとして広く知られている。しかし近年では友達に渡す、「友チョコ」も定着しつつある。


画像をもっと見る

■約4割が「友チョコ」を贈った経験

Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女739名を対象に実施した調査では、全体で44.9%が「バレンタインに友達へチョコをプレゼントした経験がある」と回答した。

バレンタインに友達へチョコをプレゼントした経験があるグラフ

半数に迫る人が友チョコを渡した経験しており、多くの人に受け入れられている文化であることがわかる。


関連記事:消費期限10日切れ「加熱用牡蠣」を生食… 更新止まった格闘家SNSに心配の声

■女性は全年代で5割以上が経験

性年代別では、すべての年代で女性の割合が圧倒的に高くなっている。

バレンタインに友達へチョコをプレゼントした経験がある性年代別グラフ

バレンタインは本来、女性から男性に渡す文化であったために、友チョコも受け入れやすいのもあるだろう。また女性のほうが、友達同士でプレゼントをしやすいのもあるのかもしれない。


関連記事:『ZIP』冬は、納豆ごはんに“あるもの”入れると最高 やっている人は約2割

■友達とチョコの渡し合い

毎年、友達とチョコレートを交換するのを楽しみにしている20代女性は、「私は毎年、親しい友達とチョコを交換しています。最初は市販のチョコを買って渡すこともありますが、時間があるときには手作りすることもあるんです。去年はガトーショコラを焼いて、かわいいラッピングまでして友達に渡しました」と思いを語る。

気軽に楽しめるところがいいようで、「友達からも手作りの生チョコをもらったんですが、それが本当においしくて感動しましたね。バレンタインといえば恋人にチョコを渡すイメージが強いけれど、友チョコは気軽に楽しめるし、感謝の気持ちを伝えられるいい機会だと思っています。今年もどんなチョコを作ろうか考えるのが楽しみです」と続けた。


関連記事:ひろゆき氏、元フジアナ長谷川豊氏の発言に… 「あれ、たぶん話半分」「推論の先が間違っている」

■友チョコが負担に

友チョコを負担に感じている30代女性は、「個人的に、友チョコの文化は少し負担に感じることがあります。とくに職場の同僚とかにチョコを交換する習慣ができてしまい、気を遣ってしまう場面も少なくありません。昔は、ただ友達同士で楽しんでいたんのですが…」と愚痴を漏らした。

プレッシャーを感じることが嫌なようで、「しかし今は、『今年はどうしよう』とプレッシャーを感じることの方が多いですね。本来、バレンタインは、大切な人に気持ちを伝える日だったはず。それが義務的なイベントになってしまっているのが、少し残念に感じることもあります」と語った。

・合わせて読みたい→ひろゆき氏、元フジアナ長谷川豊氏の発言に… 「あれ、たぶん話半分」「推論の先が間違っている」

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年1月8日~2025年1月13日 
調査対象:全国10代~60代の男女739名 
バレンタイン友チョコ
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング