冬場、冷え性の人はとくに… 約2割が寝るときに「愛用しているもの」

寒さが厳しい季節には、寝るときにもしっかりと防寒対策が必要のようで…。

2025/02/15 10:00


寝室

冷える季節は、寝るときにもなにか寒さ対策をする人も多いはずだ。靴下を履いて寝るのも、一つの方法といえるだろう。



■約2割「寝るときに靴下を愛用」

Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女685名を対象に「靴下の利用」に関する意識調査を実施したところ、全体で24.7%の人が「寝るときに靴下を履いている」と回答した。

寝るときに靴下を履いているグラフ

一見少ないようにも思えるが、冷え性の人にとっては重要な習慣なのかもしれない。


関連記事:小栗旬と山田優の「家カレーの食べ方」に驚き… 一般で好む人は約3割

■女性に多いと思いきや…

性年代別では、10〜20代の男性が一番高くなっている。冷え性に悩むのは女性に多いと言われているために、これは意外な結果といえるだろう。冷え性以外の理由が、あるのかもしれない。

寝るときに靴下を履いている性年代別グラフ

また30〜40代では女性の割合が高くなっており、こちらは冷え性に悩むパターンが多いと考えられる。


関連記事:消費期限10日切れ「加熱用牡蠣」を生食… 更新止まった格闘家SNSに心配の声

■冷え性対策に靴下を

冬には必ず靴下を履いて寝る30代女性は、「冬になると、靴下を履かないと足が冷えて眠れません。とくに私は冷え性なので、家でも常に靴下を履いている状態なんです。家族には『靴下を履いたまま寝ると、寝にくくない?』と言われることもありますが、自分にとっては必須アイテムですね」と語る。

靴下を履いていても冷たさを感じているようで、「素足で寝てみたことがあるのですが、足先が冷えてしまってなかなか寝付けず、夜中に何度も目が覚めてしまいました。さらに寒さがとくに厳しい時期には、厚手の靴下を履くようにしているんです。それでも、完全に冷えが取れた気にならなくて…」と続けた。


関連記事:ギャル曽根「お店出せる」と大絶賛した“袋麺の食べ方” およそ1割の女子たちが実践

■蒸れるので靴下はちょっと…

Xでも、「この頃足先が冷たくて、寝るときも靴下履いている」や「寝るときは足先が冷たくなるから、この時期は靴下履いているな」と寒さ対策に、靴下を履いて寝る人の意見が多く見られた。

一方で、「足先も冷えるけど寝るとき靴下を履きたくない民だから、レッグウォーマーだけ履いたよ」や「末端冷え性ゆえ足の指が凍るほど冷たいんだが、寝るときに靴下は蒸れるから絶対に履きたくないというジレンマを抱えている」と寝るときには靴下を履きたくない人もいた。

・合わせて読みたい→ギャル曽根「お店出せる」と大絶賛した“袋麺の食べ方” およそ1割の女子たちが実践

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年1月8日~2025年1月13日 
調査対象:全国10代~60代の男女685名 
睡眠冷え性靴下
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング