冨永愛が、タンブラーに入れている“飲み物” 一般人で飲んでいる人は約1割
以前、スーパーモデル・冨永愛さんがSNSで紹介していた“お茶”。一般で飲んだことがある人はごくわずかのよう。
世界で活躍するスーパーモデルの冨永愛さん。彼女が以前、健康のために飲んでいるものを自身のSNSなどで紹介し、話題になったことがありました。
画像をもっと見る
■冨永愛が飲んでいる「びわ茶」
冨永さんが以前自身のインスタグラムで生配信を行い、そのなかで紹介していたのが「びわ茶」でした。
びわの葉は古くから生薬として用いられていて、美容や生活習慣予防のために摂りたい栄養成分がたっぷり。解毒作用も期待できるため、冨永さんも体調管理やむくみ予防などに役立てていたよう。
関連記事:これぞ正解… チュートリアル徳井「サッポロ一番塩らーめんアレンジ」が旨すぎる
■麦茶みたいにゴクゴク飲めちゃう
冨永さんに憧れて編集部員が購入した「ねじめびわ茶」はティーバッグタイプで、一包で500mlを目安に急須やマグボトルなどに熱湯を注ぎ、約3~5分ほど置くだけ。水出しはできません。
色味も味も麦茶に近い印象で、ほとんどクセがないためゴクゴク飲めちゃいました。
冨永さんは、お気に入りのタンブラーに入れて読書のお供に楽しむこともあったそう。美容や健康に良いお茶はおいしくないイメージでしたが、とにかく飲みやすくて驚きました!
関連記事:これぞ正解… チュートリアル徳井「サッポロ一番塩らーめんアレンジ」が旨すぎる
■「びわ茶」一般人ではおよそ1割ほど
なお、Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女672名を対象に「びわ茶」に関する意識調査を行ったところ、「飲んだことがある」人は全体で16.5%ほど。
一定数の人が飲んだ経験はあるものの、まだそこまで浸透していないことが分かります。
関連記事:これぞ正解… チュートリアル徳井「サッポロ一番塩らーめんアレンジ」が旨すぎる
■びわ茶生活におすすめのタンブラー
ちなみに…。編集部員がびわ茶生活で重宝しているTYESOのタンブラーもご紹介(写真は編集部員の私物)。
タレントの辻希美さんも愛用しているSNSで話題になった商品で、保温・保冷ができて600ml入るため、びわ茶のティーバッグをぽーんと入れて、熱湯を注げばそのまま飲むことができるんです。
フタが付いていて、持ち歩くときもこぼれません。
付属のステンレス製ストローをフタにセットすれば、暑い時期は冷たい飲み物がこんな感じで楽しめます。
たとえ、中身が氷水だったとしても何かオシャレ。PC作業をするときはフタ付きだと安心ですよね。
そしてこのストロー、下の部分がゴムになっていて伸縮するため、持ち運ぶときはこんな風に収納することができるんです。
これで中身がこぼれません。自宅からコレにびわ茶を入れて持ち歩けば、体にも環境にも優しい…。
様々なカラーやデザインの商品が登場しているので、自分好みのアイテムをぜひお試しあれ。
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
・合わせて読みたい→これぞ正解… チュートリアル徳井「サッポロ一番塩らーめんアレンジ」が旨すぎる
(文/Sirabee 編集部・衣笠 あい)
調査対象:全国10代~60代の男女672名