『楽天モバイル』は安さだけ…? 本当にちゃんとつながるのか、ガチで検証してみた
楽天モバイルの繋がりやすさをガチ検証してみた結果…。
提供:楽天モバイル
スマートフォンを持っている人ならきっと誰もが電波の届きづらい場所でSNSや動画の視聴など、ネットができなくなり「もうキャリア変えようかな…」と思ったこと、きっと誰もがあると思います。
そんな中、楽天モバイルが「つながりやすさも最強へ」、「最強5G」と意気込みを示したプロモーション広告を、首都圏をはじめとしたさまざまなところで展開中。
それを見るたびに「楽天モバイルに変えてみようかなー」といった考えが脳裏をよぎるのだが、実際にどれぐらい繋がりやすいのかが気になるところ。
■本当なのか正直疑わしいが…

しかし、2024年12月に実施した楽天モバイル契約者への調査(※2024年12月時点。自社調べ。楽天モバイル契約当初との比較。回答者数=88,108人)を見ると、じつに8割が「楽天モバイルの電波がよくなってきている」と回答しており、実際のところユーザーからの評判は非常に良いようだ。だが、実際に使ってみないとその評判が事実なのかはわからない。
そんな疑問を解決すべく、楽天モバイルを契約したスマートフォンを用意。楽天モバイルがどの程度最強に近づいているのか、試してみることにした。
■混雑した地下鉄周辺でも繋がる?
まずやってきたのは、東京メトロ『神谷町』駅。通勤中にヒマなので動画をよく視聴するのだが、記者の使っているキャリアではたまに動画が止まってしまうことがある。
楽天モバイルではどうなのか、実際に駅周辺と近隣にある麻布台ヒルズのカフェ、それぞれで普段見る360p(通常画質)と、1080p(高画質)の動画を視聴してみた。
結果としては「両方の画質でまったく遅延することなく動画の視聴が完了」という、ベストな結果に。
※建物内等、場所によっては繋がりにくい場合がございます。
動画を視聴しているときは微妙に止まるだけでイラッとするものだが、それが無いだけでこれだけストレスフリーになれるのは最高である。
■観光地でも繋がる?
お次に試してみるのは、日本人だけでなく外国人観光客でも大賑わいの観光地・豊洲市場『千客万来』。さまざまなグルメだけでなく、映える景色もたくさんあるため、SNSをやっている人なら画像をたくさん投稿したくなってしまうこと間違いなしだ。
ということで、ここではスマホで撮った画像をSNSにアップする際にどれぐらいかかるのか検証。気持ち的に「すぐアップできた!」となるのが5秒ぐらいな気がするので、撮影した画像を何回かアップし、すべて5秒以内に収まるのか試してみることに。
豊洲市場に来てみました。平日でも人が凄い…あと、あんバタークレープ最高です。 pic.twitter.com/PpXTxFTkps
— Sirabee/しらべぇ【公式】 (@sirabee_news) February 7, 2025
豊洲市場の画像をXに3回ほど投稿したが、画像2枚を添付したもので5~10秒程度で投稿が完了。記者が訪れた日もかなりの賑わいを見せていたのでSNSへの投稿も微妙に遅くなるかなとは思っていたのだが、スムーズに完了したことには驚いた。
■速さと安さに感動
複数の方法で楽天モバイルの速度を検証した感想としては「動画もSNSもアプリも全部ストレスない速度で使える」という、完璧すぎて逆につまらない結果に。ひとつぐらい「全然最強じゃないじゃん!」というドジっ子な部分は正直見たかったが仕方ない。
しかし、あえて注意したい部分としては(そんなキャリアが存在するのかは置いといて)「最強=すべての通信が一瞬で終わる」といった、世紀末覇者のようなマッチョ最強ではないということ。
楽天モバイルの強みとして、高速データ通信無制限エリアも広く、「ギガ無制限で2,880円/月(家族割引適用時。税込3,168円)※1」というリーズナブルな価格なのに、通信速度バッチリという速度・価格を兼ね備えたところだと感じた。
※1混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。通話料等別
また、『Rakuten Link』アプリ利用で国内通話無料※2 にもなるため、まさに「速さと安さに感動」である。
※2一部対象外番号あり
■5Gでも楽天モバイルはスゴい
今回の調査は4Gで行ったが、それだけで楽天モバイルのスゴさについて実感。だが、実際に第三者機関の最新の調査結果でも、楽天モバイルが5G通信速度で高評価を得ていることにいまさら気づいた。
ユーザーの体験からモバイルネットワークの品質や速度を評価するアメリカの調査会社のオープンシグナルから5Gアップロードスピード部門と5Gダウンロードスピード部門でダブル単独受賞しているらしい。※Opensignal Awards「モバイル・ネットワーク・ユーザー体感レポート(2024年10月)/データ収集期間(2024年7月1日 ~2024年9月28日)」© 2024 Opensignal Limited.※5Gは一部エリアのみ。
そのため、5G対応エリアがさらに拡充したら、より楽天モバイルの良さを実感できる状況になりそうだ。いろいろ物入りになりがちな新生活を機に、楽天モバイルへキャリアの変更や新規契約を検討してみるのもいいかもしれないぞ。
参考リンク:楽天モバイル
(取材・文/Sirabee 編集部)