心が強い人は“ココ”が違う 精神的に強くて芯のある人の思考法「何を選ぶかよりも…」

無駄に複雑に考える必要はないのかもしれない。

2025/03/15 15:00


キャリアウーマン

精神的に強く芯のある人たちは、多くの人の尊敬を集める存在であり、その特性は高い成果や深い人間関係に結びつくとされています。このような人々の思考法には特定の心理的特徴や行動パターンが見受けられ、それを知ることは自己成長と他者との調和を追求するうえで非常に重要です。

そこでSirabee取材班は、精神的に強くて芯のある人の思考法を聞いてみました。



■過去は変えられない

「どんなに過去を悔やんでももう変えられない。よく指摘されて凹む人、大切な人に振られてから後悔する人もいるけど、反省も改善もしないで時間だけが過ぎる人も多々いる。


過去を振り返るのは大切だけど『あのとき○○しなければ…』と過去の行動を悔やむより、今後を考えた方がいい。ポジティブでメンタル強い人ほど、さっさと気持ちを切り替えて、今後のことを考えている」(30代・女性)


関連記事:水卜麻美アナが大絶賛した「どん兵衛の食べ方」 お湯注ぐ前に“あるもの”を入れる

■選んだ道を正解にしていく

「結局、何を選ぶかよりも選んだ先をどうしていくかの方がめっちゃ大事! 選択を悩むってことは、おそらくその選択肢に大差はないんだよ。最善がわかっていたら誰だって悩まない。


ずーっとどれを選ぶかで悩んでいるよりも、選んでからどうするかを真剣に悩んで動いた方が自分のためにもいいんじゃない? デキる人ほど、自分の選んだ道を正解に変えていくよ」(30代・女性)


関連記事:水卜麻美アナが大絶賛した「どん兵衛の食べ方」 お湯注ぐ前に“あるもの”を入れる

■失敗は終わりじゃない

「社内にミスをするのが怖くて新しい業務を拒む人がいる。ただ個人的に思うのは、ずーっとミスしない人なんて、そうそういないし、失敗したからって終わりじゃない。


失敗すること自体は案外そこまで問題じゃなくて、そこからどう改善していくかの方が大事。失敗しないで成長する人、成功する人なんていないって」(20代・女性)


精神的に強く芯のある人たちの思考法は、人生における深い充実感や人間関係の質を高めるためにも重要な要素です。精神的に強くなるためには、価値観を大切にしながら変化に柔軟に対応し、日々模索しつつ挑戦して立ち向かうことが求められます。

その結果として、困難を乗り越える力とともに、濃くて豊かな人生を送ることができるのではないでしょうか。

・合わせて読みたい→リュウジ氏が感動した“セブンの限定アイス” 「ヤバイ食感」で、早くも「バズるな」と話題に

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳

女性人生思考精神
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング