「オクラは絶対に茹でないで」理由に驚き 野菜のプロの呼びかけに「もっと早く知りたかった」

「野菜のプロ」として知られる青髪のテツ氏が、オクラを調理する際の“正解”について解説。少し意外にも思える食べ方についても言及している。

2025/04/17 11:30



■生食も「オッケーです!」

青髪のテツ氏の投稿に、ユーザーから「もっとはやく知りたかったです(笑)いつも茹でてましたよ」との声が。青髪のテツ氏は「茹ですぎてなければそのまでの損失はないので、そこまでガッカリしなくて大丈夫です。普通に茹でるにしてもレンチンの方が優秀ですし、レンチンだと茹ですぎることはないので安心です」と返信する。

茹でてから食べるイメージのあるオクラだが、別のユーザーから「なんで生で食べないの? 生は駄目なの?」との問いかけも。これには青髪のテツ氏が「生もオッケーです! でも加熱調理する人の割合が多いです」と返した。


関連記事:おでんの大根、鍋に入れる前に「アレ」するだけ… 中まで染み染みになる時短テクに「知らなかった」

■「レンチンに変えます」の声も

さらに、ユーザーからは「普通に茹でてました」「茹でてしか食べたことなかったです!」「レンチンに変えます」と驚く声があがった。

また、「割と生で食べる」「細かく刻んで生食してます!」「オクラ刻んで(生)、同じく刻んだラッキョウと混ぜると、美味しいですよ!」「生のまま薄くスライスして、軽く混ぜたあと、たっぷりのかつお節かけて醤油をちょろっとかけて食べるのが一番好きです」という人も見受けられた。

次ページ
■オクラを調理する際の“正解”
オクラ青髪のテツ
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング