頑張っても報われない人に共通する”欠けている点” 「物事に集中しすぎると…」
頑張ったら必ずその努力が報われるわけではない…。
「努力は必ず報われる」という言葉は、希望を与えるものです。しかし、現実には、どれだけ頑張っても評価されず、結果が伴わない人もいます。むしろ、少ない努力で要領よく成功している人の方が評価される場面すらあります。では「頑張っても報われない人」には、一体どのような共通点があるのでしょうか。
そこでSirabee取材班は、頑張っても報われない人に共通する“欠けている点”について聞いてみました。
■客観視できず足るを知らない
「物事に集中しすぎると、視野が狭くなってしまう人も多い。そうなると、客観的に見た視点がなくなるから、ドツボにハマるというか、空回りすることも。
あと、貪欲すぎるのも報われない原因にやりやすい。小さな成功、小さな幸せに気づけなくて『え? コレだけ?』って喜べない人は何してもうまくいかないよ」(30代・女性)
関連記事:大葉の長持ちテクが目から鱗 水に浸けて「こうする」だけで…「1ヶ月以上」もった人も
■真面目過ぎて柔軟性がない
「AがダメならB、BがダメならCと、いろんなパターンを検証するのは大事! Aだけに変にこだわっても結果が出ないこともある。真面目なのはいいことなんだけど、意固地というか、頑固というか柔軟性に欠ける思考は失敗しやすいよ。
自分の価値観、考えが絶対で常識って思ってる人、思い込みが激しく勝手に決めつける人は気をつけた方がいい」(20代・女性)
関連記事:大葉の長持ちテクが目から鱗 水に浸けて「こうする」だけで…「1ヶ月以上」もった人も
■承認欲求が強く明確な目標がない
「誰かに認めてもらいたい! っていう欲で物事に取り組んでいる人もいるけど、それって結局人の判断に左右されているから、うまくいきにくいよ。
こういう人ほど案外明確な目標がないことがある。だって、目標を立てても人の判断次第でコロコロ目標が変わるし。ときには周りの意見を聞くことも大事だけど、基本的には自分の意思決定をメインにしないと」(30代・女性)
努力は確かに尊い行為です。しかし、正しい方向で柔軟に変化しながら努力をしなければ、その価値は実を結びにくいのです。「頑張っているのに報われない」と感じたときこそ、自分に何が欠けているのかを冷静に見つめ直す好機ではないでしょうか。足りないのは努力ではなく「考え抜かれた努力」なのかもしれません。
・合わせて読みたい→ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)