周りをうんざりさせる“マナー違反”3選 「映画の上映中に…」

自分では普通のことでも一般常識的にはマナー違反なこと。

2025/04/28 10:00


不機嫌な男性

現代社会において、他人と共に生きることは避けられません。だからこそ、互いを思いやるマナーが会社の潤滑油として機能します。ところが、そのマナーを無視した言動に出くわすと、不快感が募り、ときには怒りさえ感じてしまうことも…。

そこでSirabee取材班は、見ていて不快なマナー違反の言動を聞いてみました。



■箸で人を刺す

「箸のマナーがなってない人は基本的に苦手。箸で人を指すとか、ホント不快だからやめてほしい。あとは箸で小鉢を寄せたり、おかずをダイレクトに刺したり…。下品すぎて無理。


きっと誰にも注意されたことないor注意されたことはあるけど無視しているんだろうね。箸だけでその人のある程度の品格が見える」(30代・女性)


関連記事:ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…

■投げて置く

「レジのお会計のときにお金をトレーに投げ置く感じの人ってなんか怖いというか、人間性が低く見える。


あと、買い物のときに手に取った商品をやっぱり買わないってことで棚に戻すとき、投げる感じで置く人を見たことがあるけど、シンプルに引いた」(20代・女性)


関連記事:ダイソーで1100円の「白いコレ」が話題呼ぶ 連休前に持っておくべき“秀逸アイテム”だった

■映画上映中にスマホ…

「過去、1回だけデートした相手が、映画上映中にスマホを何度もいじってて…。映画が終わってから『どうしたの? 会社から連絡?』って聞いたら、『映画あんま楽しくなかったから、SNSチェックしてた』って。普通にマナー違反で萎えた。


どんなにつまらなくても上映中にスマホいじるってないよね。この行動をサラっと流せる人もいるのかもしれないけど、私はアウトラインだった。個人的に倫理観が弱い人と一緒にいるのはキツいかな」(30代・女性)


不快に感じるマナー違反は大抵の場合、人への配慮がありません。社会は個人の集まりであり、他者との関わりなしには成立しません。だからこそ、自分の行動が周囲にどう影響するかを意識することが、真の意味でのマナーなのです。

日々の振る舞いを見直すことで、自分も他人も心地良く過ごせる社会に一歩近づけるのではないでしょうか。

・合わせて読みたい→「オクラは絶対に茹でないで」理由に驚き 野菜のプロの呼びかけに「もっと早く知りたかった」

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳

マナー女性
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング