トイレ個室に入ったら「とんでもない忘れ物」が… 約8割が経験していた
他の人に嫌な思いをさせないためにも、トイレは清潔に使いたいものだ。しかし、一部の人には…。
公共のトイレを利用するときに、衛生面が気になる人も多くいるだろう。それなのに前に使用していた人が流していなかったときには、驚きや不快感を覚えてしまうはずだ。
■「流し忘れとご対面」約8割が経験
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女608名を対象に調査したところ、「トイレのドアを開けた瞬間、前の人が流していなかった経験がある」と答えた人は77.6%だった。
およそ8割近くが、いわゆる「流し忘れ」に遭遇していることになる。
関連記事:ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…
■潔癖でなくても不快に
流していないトイレに当たった経験がある20代女性は、「駅のトイレであわてて入ったら、流されていない状態でびっくりしました。しかし他の個室はもう埋まっていたので、移動することもできなくて…。仕方がないので、私が流しました」と当時を振り返る。
さらに、「たぶん前の人は急いでいて流し忘れたんだと思いますが、それでもちょっとは確認してほしいなって思いますね。それほど潔癖ではない私ですら、かなり不快な気持ちになりました。潔癖なところがある人だったら、耐えられないでしょうね」と続けた。
関連記事:ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…
■流れたかどうか確認して
さらに40代女性は、「私もこれまでに何度か、きちんと流れていないトイレに遭遇した経験はあります。ただ流れにくいトイレとかもあるので、一概に『流し忘れ』とは言えない気もするんです。もちろん、確認するのが大切だと思いますが…」と話す。
自分が利用した際はきちんと確認をしているようで、「私はトイレ後には、きちんと流れたか確認してから出てくるようにしていますね。さすがに、次に入る人に迷惑をかけるのは嫌なので…。自分が不快な思いをしたので、そこから配慮しようと考えるようになったのでしょう」と考えを述べた。
関連記事:ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…
■高確率で遭遇してしまい…
Xでも、「10回に一度くらいの確率でトイレを流していない人がいるけど、何考えてるの?」や「駅のトイレ、高確率で流していない」など同じような経験をした人が多数いた。
さらには、「トイレを流した瞬間に鍵を開ける人、流れたかのチェックしないの?」や「トイレぐらいキレイに使ってくれ。というか、流れたかどうか確認してから出てくれ」と流れたかチェックするべきとの意見もあった。
・合わせて読みたい→ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
調査対象:全国10代~60代の男女608名