『あさイチ』窓に“ボタン”のようなものが… その中身に驚き「言ってよ」「知らなかった」

22日放送の『あさイチ』にて、窓や網戸の不調が自分で直せるワザを紹介。博多大吉は思わず「修理業者さんから恨まれません?」。

2025/04/29 17:30



■鍵や網戸の調整は…

さらに、よく見るタイプの半円形の窓の鍵(クレセント錠)も、歪みによってかみ合いが悪くなり、鍵がかけられなくなることも。

今井氏によると、鍵の上下のカバーを動かすと見える調整用のネジ(カバーがなくネジがむき出しのものもある)を緩めることで鍵を上下に動かせるため、位置を調整することで開け閉めしやすくできる。

また、網戸にも戸車があり、高さを調整できる。さらに窓枠の桟の中央部が重力で下がり、網戸が引っかかることも多い。この場合、網戸の枠の上部左右にある「外れ止め」を確認し、高さ調整用のネジを回して1ミリほど下げることで引っかかりをなくせる。ただし、外れ止めを下げ過ぎると強風などで簡単に網戸が外れてしまうため、下げ過ぎないよう注意が必要だ。

こういった窓の調整を専門の修理業者に依頼すると、出張費を含めて料金が2万円ほどになるケースもあると聞き、大吉は「修理業者さんから恨まれません? それがちょっと心配で…」と苦笑していた。


関連記事:ダイソー、話題になった110円の“高圧洗浄機” スゴすぎる性能に改めて驚く…

■「わずか3分」で直せた人も

ドライバー1本でできる窓の調整に、Xでは「サッシ窓と網戸の調整にショックを受ける」「腕力で窓の鍵を回している人間にとってはありがた山情報」「うちの網戸も同じだわ。ドライバー1本で直るなんて」と驚く声や、「思わず窓の鍵を調整したぜ!」「格闘することわずか3分、見事開閉がスムーズに」という人も。

また、「窓枠が曲がっているからとサッシの戸車を調整して上げ過ぎると、今度は窓が枠に当たって動かなくなる事もあるので注意してね」と呼びかける人もみられた。

・合わせて読みたい→「オクラは絶対に茹でないで」理由に驚き 野菜のプロの呼びかけに「もっと早く知りたかった」

(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ

amazonあさイチ博多大吉
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング