生活において“お金をかけてよかったもの” 「初期費用はかかっちゃうけど…」

コレにお金を使うと、自分の人生がアップグレードする。

2025/05/19 10:00


働く女性

私たちは日々の生活の中で、数多くの支出の選択に迫られています。必要性に基づいた支出もあれば、将来的な投資としての意味合いを持つ支出もありますよね。では、その中で「本当にお金をかけてよかった」と心から思えるものとは何でしょうか…。

そこでSirabee取材班は、お金をかけてよかったものについて聞いてみました。



■歯と体の医療費

「ケチって病院を後回しにすると、のちのちお金と時間がかかるよ。お金と時間をかけて治ればいいけど、治らなかったときに検診とかの医療費をケチったことを本当に後悔するから。


現状、健康でどこも悪くなくても、大人になったら定期的に検診はした方がいい。何かしら症状がでてからでは大抵の場合遅い」(30代・女性)


関連記事:貯蓄や資産が増えない理由はコレ!? お金に嫌われる人の特徴 「消費と投資の区別が…」

■時短家電

「多少初期費用はかかっちゃうけど、時短家電は本当にいい! うちは食洗器と洗濯乾燥機、スマート電気・エアコンを使っているけど、お風呂に入っている間に食器洗いと服の乾燥が終わるし、帰宅中にエアコン入れて部屋の中を適温にしておける。


で、寝るときベッドで本を読んでそのままスマホで部屋の電気を消せるから、いちいち立ち上がってスイッチの場所まで歩かなくて済む。私はこれでかなりストレス減った」(20代・女性)


関連記事:見苦しくてみっともない! ケチがにじみでて下品な人「コインパーキングの出入り口で…」

■本物に触れる

「舞台や美術館、海外の遺跡…など本物に触れるって感性にとってはかなり大事だと思う。視野も広がるし、人生の質も上がるよ。本物に勝るものってないから。何を見るか、何に触れるかである程度人生も変わる。


正直、ブランド品も偽物ではなく、本物を持たないと自分自身まで偽物みたいな嘘くさいダサい人間になってしまう」(30代・女性)


お金の使い道には無数の選択肢がありますが、その中で「将来」や「時間」、「学び」への投資ほど、確実に人生の質を底上げするものは少ないです。今後、変化の激しい社会においても、自らの姿勢とそれに伴う投資こそが、最も価値のあるお金の使い方となるのではないでしょうか。

・合わせて読みたい→清掃員が回収時に“思わずドキッ”とするゴミ これは二度見してしまうかも…

(取材・文/Sirabee 編集部・   美佳

お金医療女性家電
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング