エアコンの“便利な機能” ボタンひとつ切り替えるだけで…カビ対策や節約にも「知らなかった」
今年一番の暑さとなり、さっそくエアコンを使用した人も。電気代が気になるなか、「ボタンひとつ」でエアコン効率が“バク上がり”する便利機能も。
20日は各地でかなり気温が上がり、「エアコンを入れた」という人も。
これから梅雨を迎えて湿気も増えるなか、気になるのがエアコンのカビだ。業務エアコンのプロ・えん専務が昨年投稿していた、エアコンのカビ対策や、節約にもつながる“ボタンひとつ”の機能を紹介したい。
■今年一番の暑さ
20日には東日本や西日本でかなり気温が上がり、東京都心でも最高気温31.1℃と今年初の真夏日を記録。山梨県の大月では34.2℃を観測し、全国で一番の暑さを観測した。このほかにも全国200地点以上で30℃以上の真夏日を観測し、今年最多となった。
あす21日も内陸を中心に暑さが続く見込みとなっている。
関連記事:50年前のエアコン、ダメ元で機動させて驚き… 「これぞメイドインジャパン」と称賛相次ぐ
■「エアコン効率バク上がり」
この暑さに、Xでは「エアコンつけました」「エアコン入れた。暑い暑すぎる」「今年初エアコン」と、さっそくエアコンを作動させた人もみられる。
ただ、同時に「電気代がぁ〜」「あ~エアコンの電気代稼がねえと」「電気代が痛い」との声もみられる。
えん専務は、「何度も言うけど、エアコンの『送風運転』を勉強してください。リモコンのボタンひとつで切り替えるだけ。家に着いたら、冷房を使う前に窓を開けて送風で運転。これだけで室内の熱気が逃げて、エアコン効率バク上がり。たったこれだけなのにやらないなんて損」と、送風運転をすることを勧める。