具材はキャベツとツナ缶だけ 素材の旨味が引き立つ「絶品春巻き」がリピ確定

かっちゃんねるの「ツナキャベツ春巻き」は、揚げずに焼くだけだから簡単。さっと作れる絶品おつまみ。

2025/06/01 13:00


春巻きといえば、肉や野菜などさまざまな具材を使うのが定番。でも、簡単レシピを発信するYouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で紹介された春巻きは、なんと具材がたった2つだけ。編集部で実際に作ってみた。


画像をもっと見る

■「ツナキャベツ春巻き」の材料

ツナキャベツ春巻き

用意するものはこちら。

春巻きの皮:5枚
キャベツ:250g
ツナ缶:1缶
鶏ガラスープの素:小さじ1
片栗粉:小さじ1
:少々
こしょう:少々

キャベツは、春キャベツではなく普通のキャベツでもOK。


関連記事:20秒茹でたキャベツに“このタレ”かけたら… 無限ループの「激ウマ副菜」が完成

■キャベツはレンチン。少ない油でヘルシーに

ツナキャベツ春巻き

キャベツは芯を落としてから3〜5mm幅に千切りする。耐熱容器に入れてラップをかけたら、600Wの電子レンジで2分30秒加熱しよう。

加熱したキャベツは、冷水で粗熱を取ってからザルに入れ、さらに手で絞って水気を切る。

ツナキャベツ春巻き

絞ったキャベツに油と汁気を切ったツナ缶と、鶏ガラスープの素、片栗粉、塩、こしょうを加えてよく混ぜる。

ツナキャベツ春巻き

春巻きの皮を1枚ずつ剥がして、光沢のある面を下にして、手前にツナキャベツを乗せて巻いていく。巻き終わりは、水でしっかりくっつけよう。

ツナキャベツ春巻き

フライパンに3mmほどの油を引いて、中火で熱して春巻きの巻き終わりを下にして焼いていく。ときどきひっくり返しながら、全体が色づくまで焼いたら取り出し、油を切って盛り付ければ完成だ。


関連記事:20秒茹でたキャベツに“このタレ”かけたら… 無限ループの「激ウマ副菜」が完成

■外はパリッと、中は旨みたっぷり

ツナキャベツ春巻き

こんがりいい色に仕上がった。

ツナキャベツ春巻き

揚げたては皮がパリパリ! 具材はたった2つ、調味料もシンプルだが、ツナ缶と鶏ガラの旨みが全体に馴染んでいてとてもジューシーで美味しい。キャベツはレンチンで加熱した後、しっかり水気を絞っているので水っぽくならない。

揚げたては最高に美味しいけれど、冷めても皮がパリッとしているからお弁当のおかずにもいいかも。揚げずに少ない油で焼いているので、罪悪感なく食べられるのも嬉しい。春巻きというと手間のかかる料理だと思っていたが、これならさっと作れる。

視聴者も「キャベツの甘味で美味しい春巻き。まちがいないやつだ!」「今日、作りました。簡単なのに本当においしい!経済的だし。また作ります!」と好評。想像以上に美味しかった、ツナキャベツ春巻き。定番のおつまみレシピになりそう。

次ページ
■動画:「ツナキャベツ春巻き」
レシピキャベツかっちゃんねる
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング