盛り上がってつい… 約7割が「会話中」にやって後で”反省”してしまう行動

人と会話をしているときに、つい楽しくなってしまった結果…。

2025/06/07 10:00


打ち合わせ中の女性たち

人と話していて、つい夢中になることはあるだろう。そのような状況になると、なかには自分の話ばかりしてしまっていた場合もあるようで…。



■約7割「自分の話をしすぎたと反省」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に実施した調査によると、「自分の話をしすぎたと反省した経験がある」と回答した人は69.3%だった。

自分の話をしすぎたと反省した経験があるグラフ

会話中に話が盛り上がると、つい自分のエピソードに夢中になりがちだ。しかしふと冷静になったときに、相手のことを考えて反省してしまうのだろう。


関連記事:キャベツの千切りは「こう切る」 “ふわふわ食感”になるテクニックを野菜のプロが紹介

■聞き上手なので甘えてしまい

同僚とのランチで自分の話をしすぎてしまった20代女性は、「仲のいい同僚とランチに行ったとき、仕事の愚痴や趣味の話を一気に話しまっていました。その場ではすごく盛り上がっている気がしたんですけど、あとで考えたら自分ばかりが話していたと気づいてしまって…」と当時を振り返る。

後悔しているようで、「彼女は聞き上手なので、優しく相づちを打ってくれました。その優しさに、甘えてしまったのもあるでしょうね。ただせっかくの時間なのに、一方的な会話になってしまったことを後悔しました。次の機会には、きちんと聞き役にも回ろうと思っています」と続けた。


関連記事:『ZIP』水卜麻美アナ、スタジオで備蓄米を食べ… 「コメント」がさすがだった

■相手が楽しんでくれているなら…

話しすぎても気にしないようにしている30代女性は、「自分の話をしすぎたとか、そこまで気にしないタイプなんです。話すことでお互いの距離が縮まって、その結果、向こうも話しやすくなると思っています。相手が会話を楽しんでくれていたら、それでいいんじゃないかなと…」と話す。

気をつけているところもあるが、「ずっと一人で話しているような状態は、もちろん避けたいので気をつけたいと思います。ただ、多少は自分の話が多くなることってありますよね。相手がその話に興味を持ってくれていそうなら、私は気にせず話します。沈黙が続くより、よっぽどいいので…」とも話していた。


関連記事:『あんぱん』「同じこと言ったのに…」視聴者も思わず感嘆 嵩と次郎の決定的な“ある違い”

■一人反省会を実施

Xでは、「話しすぎたなぁってことで、一人反省会ですね」「話しすぎた。反省。職場の自分は職場の自分。仕事に関係ない本音は話しすぎないのが良い」と話しすぎたことを後悔しているポストも。

さらには、「自分の話ばかりする人、迷惑です」「自分の話ばかりする人、いますよね〜。こっちの話してても、自分の話にすり替える人も、苦手です」と自分の話ばかりする人に批判的な意見も見られた。

・合わせて読みたい→『あんぱん』「同じこと言ったのに…」視聴者も思わず感嘆 嵩と次郎の決定的な“ある違い”

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年5月3日~2025年5月6日 
調査対象:全国10代~60代の男女693名 
会話反省
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング