あちらは仕事だけど… 約8割が「お店の店員」にされて困った行動とは?

お店で商品を見ているとき、できればそっとしておいてほしいと思っていたら…。

2025/06/07 17:00


買い物 服

お店で商品を見ているとき、店員に話しかけられた経験はないだろうか。ただ見ているだけなのに声をかけられると、戸惑ってしまう人も多いようで…。



■約8割が「店員の声掛けに困る」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査を実施したところ、「お店で店員に声をかけられて困った経験がある」と答えた人は79.7%にのぼった。

お店で店員に声をかけられて困った経験があるグラフ

自分のペースで商品を見たいときやまだ購入を迷っている段階では、声をかけられることで焦ってしまう人も多いようだ。


関連記事:キャベツの千切りは「こう切る」 “ふわふわ食感”になるテクニックを野菜のプロが紹介

■声をかけられて逃げる

お店で声をかけられるのが苦手な20代女性は、「アパレルショップで服を選んでいるときに、『その色、お似合いだと思いますよ』とか声をかけられるのが苦手です。どう返していいのかわからず、急に気まずくなってしまって…。そのまま、お店を出たこともありますね」と話す。

続けて、「店員さんはたぶん、商品を売りたいので声をかけてくるのでしょう。向こうも仕事なので、仕方がありません。ただ私のように気まずくなって店を出るような人の場合は、逆効果になっている気もいます」とも話していた。


関連記事:『ZIP』水卜麻美アナ、スタジオで備蓄米を食べ… 「コメント」がさすがだった

■声掛けのタイミングが

買うものが決まったときは声をかけてほしいと思う30代女性は、「まだ見ているだけのときに声をかけられると、正直言うと困ってしまいます。ただ買うものが決まったときには、むしろ声をかけてほしいとも思うんです。タイミングの問題なんですけど、なかなか理想通りにはいかないんですよね」と語る。

さらには、「声をかけられたくないタイミングでは話しかけられて、逆に聞きたいことがあるときには店員さんが近くにいない場合も多いんです。自分から声をかけるのも苦手なので、本当に買うものがあるときだけ声をかけてほしいと思ってしまいます」と考えを述べた。


関連記事:『あんぱん』「同じこと言ったのに…」視聴者も思わず感嘆 嵩と次郎の決定的な“ある違い”

■イヤホンをして対策

Xでは、「美容院のお喋りは平気やけど、アパレルの声掛けは苦手なんだよな〜。なんでだろう」「アパレル系の声掛け嫌いだからイヤホン必須。必要ならこっちから話しかけるんで落ち着いて」など、声掛けが苦手な人からの投稿が。

さらにはアパレルで働く人からも、「アパレル店員3年目で気づいたこと、声掛けしたくない。他人に興味がない」との意見もあった。

・合わせて読みたい→『あんぱん』「同じこと言ったのに…」視聴者も思わず感嘆 嵩と次郎の決定的な“ある違い”

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年5月3日~2025年5月6日 
調査対象:全国10代~60代の男女693名 
店員声掛け
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング