スーパーで買った牛乳に痛恨のミス、中から予想外な液体が… その正体に「知らなかった」と驚きの声

牛乳と間違えて、『森永 あじわい便り』を買ってしまった投稿が話題に。森永乳業は「牛乳と乳飲料は別」と、説明する。

2025/06/09 04:45



■購入後、コップに注いで違和感が…

ポスト投稿主・ナミキさんは、ことの経緯について「近所のスーパーで『お得プライス!』みたいな文言のポップが貼られていていた商品です。『牛乳にしては安いな』と思ってカゴに入れましたが、『まあお得プライスだもんな』と特に疑問に思わず、成分や種別を見ずにそのまま購入しました」と振り返る。

『森永 あじわい便り』

そして「家に着いてコップに注いだら、サラサラしてカルピス寄りな液体が出てきて、飲んだら薄い牛乳のようでした。低脂肪乳や乳飲料の存在は知ってたので、特段奇妙には思わなかったのですが、牛がのびのび草を食べてる絵のパッケージに、まさか薄い牛乳が入ってるとは…という思いでした」と、当時の心境を語ってくれた。


関連記事:外国米や古米を炊く時、絶対NGな研ぎ方があった タイガー魔法瓶の呼びかけに「知らなかった…」の声

■森永乳業「乳飲料と牛乳は別」

話題となった『味わい便り』パッケージにも書かれている「乳飲料」の定義について、森永乳業の担当者は「生乳または乳製品を主原料に、乳製品以外のものを加えたものです」「また、乳固形分(牛乳から水分を除いた成分)が3.0%以上、という決まりもあります」と説明する。

これは例えば、ビタミンやミネラルなどを加えて栄養を強化した商品や、コーヒー、果汁などを加えて嗜好性を高めた商品などが挙げられるという。担当者は「当社の代表商品としては、『森永 あじわい便り』『PREMiL』があります」と、補足している。

また当然、商品としての「牛乳」にも定義が存在し、森永乳業からは「『牛乳(成分無調整牛乳)』は、原料は成分無調整の生乳(搾ったままのお乳)のみで、それ以外に水や他の原材料を混ぜてはならず、乳脂肪分:3.0%以上、無脂乳固形分:8.0%以上と決められています」との回答が得られた。

つまり、牛乳は「生乳100%」からできているもので、牛乳本来のコク、キレのあるのどごしが特長である同社の代表商品『森永のおいしい牛乳』がこれに該当する。


関連記事:所ジョージが称賛した「高圧洗浄機」 メーカー社員も自腹購入する“秀逸すぎる一品”で…

■森永の「乳飲料」はどんな味?

『森永 あじわい便り』

各乳飲料の特長について、森永乳業の担当者は「『あじわい便り』は無調整牛乳に近い味わいになっており、毎日続けられる飲みやすさが特長です。『PREMiL』は低脂肪で牛乳らしいコクのある味わいで、牛乳の2倍のカルシウム(森永牛乳比)を配合し、効率よくカルシウムを摂取できる点が大きな特長です」と、説明する。

『PREMiL』

また、「乳飲料も牛乳に近い味わいになっておりますし、そのうえで栄養を添加していたり、味わいにこだわりをもっております。お好みに合わせてお選び頂ければ嬉しいです」とも語っていた。

これを機に「乳飲料」に改めて興味を持った人は、ぜひ店頭で手に取ってみてほしい。ただし「牛乳」と間違えて購入することがないよう、その点だけは要注意。


関連記事:所ジョージが称賛した「高圧洗浄機」 メーカー社員も自腹購入する“秀逸すぎる一品”で…

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

・合わせて読みたい→所ジョージが称賛した「高圧洗浄機」 メーカー社員も自腹購入する“秀逸すぎる一品”で…

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ

牛乳乳飲料あじわい便り
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング