後で確認することも大切 約6割が「トイレ」を流した後で抱いた不安とは?

トイレが終わった後にはきちんと流したいのに、そうはいかない場合も…。

2025/06/10 07:00


公衆トイレ

トイレを済ませた後には、流すのがマナーである。しかしレバーを押したはずなのに水圧が弱すぎて、不安になった経験がある人も多いうようだ。



■約6割「水圧が弱くて不安になった」

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女693名を対象に調査を実施したところ、「トイレの水圧が弱すぎて不安になったことがある」と回答した人は56.9%だった。

イレの水圧が弱すぎて不安になったことがあるグラフ

半数を超える人が、水の勢いに関して心配をしたことがあるようだ。しっかり流れたか分からず、その場をすぐに離れにくくなるのだろう。


関連記事:約7割が、トイレを使うときに抱いてしまう“不安” 過去の経験がトラウマに…

■古いトイレではよくあって

駅のトイレの流れが悪くて困ったという30代女性は、「駅のトイレを使ったとき、レバーを押しても水の勢いがすごく弱くて…。全然流れていないような感じがして、不安になってしまいました。もう一度流したんですけど、それでも心配になったんです」と当時を振り返る。

流した後には確認するようになったようで、「二度目で、なんとかすべてが流れていったので安心しました。ああいうときって、変な汗をかきますよね。でも古いトイレだとよくあることだと思って、きちんと流れたかどうかを確認する癖がつきました」と続けた。


関連記事:衛生面での不安が… 約5割が、公衆トイレで「本当は触りたくない場所」

■水圧を意識したことはない

水圧をあまり意識したことがない40代男性は、「トイレの水圧について、あまり意識したことがないですね。公衆トイレで流れに差があることも、あまり感じたことがありません。レバーを押さえれば、流れるとの感覚しかないのでしょうね」と語る。

さらには、「それに流れが甘かったとしても、もう一度流せばいいかなと考えていて…。私はあまり、細かいことを気にしない性格なんです。それで流れてなかった場合には、後に入る人に迷惑をかけてしまうのでしょうけれど…」とも話していた。


関連記事:どうしたらいいの… 約6割もの人が経験している「トイレ」でのトラブルとは

■流した後は確認を

Xでは、「会社のトイレ流れ悪いのはわかるけどさー、ちゃんと流したこと確認しようぜー」「トイレの流れが悪いホテルだったな…」など、トイレに関する愚痴の投稿があった。

流した後の確認を重要視している人もいるようで、「トイレ使った後は、流したか確認して」「トイレの便座の蓋は閉めて流すってやつ、流した後に流れたか確認してる人どれだけいる?」との投稿も見られた。

・合わせて読みたい→どうしたらいいの… 約6割もの人が経験している「トイレ」でのトラブルとは

(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年5月3日~2025年5月6日 
調査対象:全国10代~60代の男女693名 
トイレ公衆トイレ
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング