「このATMは還付手続きに対応していません」 張り紙に隠れた暗号が「天才の発明」と話題

郵便局のATMに、奇妙な注意書きを発見。一見すると誤表記に見えるが、実は「最高の詐欺対策」と称賛の声が相次いでいる。

2025/06/18 04:45


「押してダメなら引いてみろ」「北風と太陽」といった表現があるように、物事は力技だけでは解決しない。時には柔軟な発想こそが、何倍もの力を生むのだ。

X上では、「誤表記」にも見える注意書きの真の意図に対し、「素晴らしい」と称賛の声が相次いでいたのをご存知だろうか。



■ATMに貼られた注意書き、その内容は…

今回注目したいのは、文化人類学者・早川公さんが投稿した1件のポスト。

「郵便局のATMにあったこの注意書き、唸らされた。考えた人頭良い」と意味深な内容が綴られた投稿には、ATM脇に貼り出された注意書きの写真が添えられている。

郵便局のATM

その内容は「このATMは医療費還付手続きに対応しておりません。恐れ入りますが、インターフォンでおたずねください」というものであった。


関連記事:マジかよ…ローソン銀行が「100万円のアレ」をプレゼント クイズに答えるともらえるかも

■「全てのATMに貼ってほしい」の声も…

一見すると何の変哲もない注意書きに思えるが、同ポストは投稿から数日足らずで、なんと1万件以上ものリポストを記録するほど大きな話題に。

Xユーザーからは「全てのATMに貼り付けてほしい」「この発想は無かった。目から鱗」「ATMの開始画面に、この文言を表示できないかな?」「ウソをついてないので、騙していないのがポイント高い」など、称賛の声が相次いでいた。

ポスト投稿主・早川さんに話を聞いたところ、こちらの張り紙は都内某所にある郵便局のATMで発見したと判明。発見時、早川さんは「そうきたか、確かに詐欺だと思わないから振り込むんだもんね」とも感じたそうだ。

郵便局のATM

さて、読者諸君は張り紙の違和感に気づけただろうか…?

次ページ
■被害者は「詐欺に遭ってる」と気づかない
ATM郵便局
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング