プロが教える「りんごジュースを美味しくする方法」が話題 調理時間はたったの10秒
普段のりんごジュースを激ウマにさせるレシピがネットで話題。Sirabee記者も試してみました。
全国的に季節外れの猛暑が続いていますね…。
そんな時、冷蔵庫のりんごジュースをさらに美味しくパワーアップさせ、ゴクゴク“喉で味わう”のはいかがですか!?
画像をもっと見る
■りんごジュースを進化させるレシピ
注目レシピを投稿し話題を呼んでいるのが、長野でリンゴ果樹園を経営する“リンゴのプロ”北沢毅さん。
北沢さんはりんごジュースに“とあるハーブ”を入れたところ、驚くほど美味しくなったとつづっており、そのポストは20日現在約130万回表示と話題を呼んでいます。
関連記事:りんごを丸ごと入れるだけでジュースに… 話題のスロージューサーを試したら最高だった
■ローズマリーを入れるだけ
“とあるハーブ”とは、ローズマリー。
スーパーマーケットのハーブコーナーでよく見かけるスタンダードなハーブで、鳥肉料理、魚料理、さらにはハーブティーと、豊かな香りを追加してくれることでお馴染みですよね。これはどんな味の変化が生まれるか楽しみなところです。
関連記事:りんごを丸ごと入れるだけでジュースに… 話題のスロージューサーを試したら最高だった
■スッキリとした後味が追加
レシピは、りんごジュース300mlに2本の割合でローズマリーを入れ、冷蔵庫で寝かせるだけと書かれています。記者も早速試しましたが、買ってきたジュースの蓋を開けて、ローズマリーを放り込んで、ちょっと混ぜるだけなので約10秒で調理終了でした。
この特製ジュースを一晩寝かせ、氷をガッシャガッシャと入れたグラスに注ぎ一口。これは普段のりんごジュースよりウマい…! スッキリとした清涼感ある後味が追加され、じつにパワーアップした美味しさです。
関連記事:ブルーベリー、果汁100%ジュースの市販が激ムズな理由 「ある成分」が原因で…
■クセになる美味しさ
例えるならミントとライムの効いたカクテル「モヒート」といった感じでしょうか。りんごの甘さ、酸味はしっかり残りつつ、後味だけほのかなハーブの香りで爽やかなのです…! まさにクセになる味。
その後、北沢さんはミントを入れた実験も行い、こちらも激ウマだったとか。いつもとは違ったちょっとカクテル感あるりんごジュースを楽しむため、色々なハーブを試してみても面白そうです。
リンゴジュースにローズマリーを漬け込むと美味いと聞いて、「マジで?」と思ってやってみたらマジでした。疑ってすみません。。
リンゴジュース300mlにローズマリー2本くらいを入れて冷蔵庫で寝かせるだけ🍎。
ハーブの香りとリンゴってこんなに合うのか!!と驚いてます。めちゃくちゃ美味い。 https://t.co/AQlhuA9ijh pic.twitter.com/VgfzKwA7Pu— 北沢毅/リンゴ野郎🍎 (@kita0244) June 18, 2025
・合わせて読みたい→ブルーベリー、果汁100%ジュースの市販が激ムズな理由 「ある成分」が原因で…
(取材・文/Sirabee 編集部・キモカメコ 佐藤)