【おんな城主直虎】NHK公式サイトから戦国の井伊谷へタイムスリップ

2017/01/29 10:00


sirabee170126naotora4
(画像はNHK公式サイトのスクリーンショット)

井伊直虎がいた頃の日本は、どのような風景だったのだろうか?

今年の大河ドラマは、風景描写に力を入れている感が見受けられる。まるでジブリ映画のような森も登場し、その美しさにはため息すら出てしまうほど。さらに本作品では「地元の集落」が丁寧に作り込まれている。

16世紀中葉の井伊谷に、足を運んでみよう。


画像をもっと見る

■井伊谷の活気を体験

NHK公式サイトの『おんな城主直虎』のページに、このようなものがある。井伊谷の風景を360°カメラで撮影した画像だ。

sirabee170126naotora2
(画像はNHK公式サイトのスクリーンショット)

要はドラマに使われているセットの光景で、中には設営に勤しむADの姿も。だが、直虎が生きていた当時の集落の様子はちゃんと再現されている。

まずは井伊谷の市にお邪魔してみよう。ここは浜名湖東部に位置する小規模の集落、平たく言えば田舎だ。だが山伏などの旅人が往来することもあり、市では海魚も売られている。

次に、櫓から井伊谷を見下ろしてみよう。目の前に広がるのは、農地と山だ。井伊谷がいわゆる隘路にあるということが分かる。

sirabee170126naotora1
(画像はNHK公式サイトのスクリーンショット)

これが日本とヨーロッパとの最大の違いでもあるが、ともかく日本の地形は極めて複雑だ。そのなかで井伊谷は交通の要所として、その存在感を示していたのである。


関連記事:しらべぇ公式アプリ「ダウンロード&レビュー」プレゼントキャンペーン応募方法について

■質素な居館

sirabee170126naotora3
(画像はNHK公式サイトのスクリーンショット)

井伊の居館前にやって来た。だが「居館」とはいっても、織豊時代に次々と建設されるような天守閣付きの城ではない。かなり質素な屋敷である。

当時は、この程度の居館が「業界水準」。駿府の今川館などは今で言う「六本木ヒルズ」のようなもので、現にドラマでも「駿府は大都会」という描写がされている。

だが、それとは足下にも及ばない小勢力にもメリットがある。画像の井伊谷のような地形では、正面にあまり大軍を繰り出すことができない点だ。


関連記事:池田エライザ、背中丸見えショットでファン魅了 「美しすぎる…」

■小勢力が強い地形

大軍を同時に出動させられないということは、つまり「大勢力が不利になる」のである。

もし井伊氏が今川氏に大軍で攻められたら、確かにいずれは負けてしまうかもしれない。だが今川も無傷で済むはずもない。居館が隘路にある以上、それを包囲するということは不可能。

だからこそ、今川義元は井伊谷に配慮をするしかなかった。日本は「小勢力が力を発揮する地形」だからこそ、ヨーロッパとは違う独特の戦国絵巻が繰り広げられたのだ。

このような視点から見る大河ドラマも、様々な発見があって面白い。

・合わせて読みたい→【おんな城主直虎】春風亭昇太=今川義元が視聴者を恐怖のどん底に

取材・文/しらべぇ編集部・澤田真一

NHK大河ドラマ取材おんな城主直虎
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング