ネット上の健康情報を参考にする?怪しいと疑いながら効果を期待
ネット上の健康や医療情報を見て、生活に取り入れるか調査を実施。根拠のない情報が多すぎるとの声も。
しらべぇが以前、身体に良い生活を意識しているか調査したところ、51.9%が「意識している」と回答した。
では、健康や医療に関する情報を、どのように得て実践しているのだろうか。
編集部では、全国20~60代の男女1,357名を対象に、ネット上の健康や医療情報に関して調査を実施した。
画像をもっと見る
■ネット上の健康や医療情報を見て実行する?
ネットメディアの記事などで紹介されている健康や医療に関する情報を見て、実行しているか尋ねたところ、「よく実行する」と回答した人は3.9%だった。
「まあまあする」は34.3%。全体の4割近くがネット上の健康に関する情報を指針にして、実際に行動していることが明らかとなった。
男女別では、男性の回答は36.1%。一方、女性は4ポイント高い40.4%。健康や医療情報を積極的に取り入れるのは、女性が多いようだ。
Twitter上では、ネットで得た健康法を実践し、効果を期待する声や、思わぬ弊害があって止めたなどのツイートが見受けられる。
まだ三ヶ月以上つづけた健康法はないかな、鰯を毎週、あわよくば週3食べるようにした事くらいかな、効果はよ。いやもっと早くしてないのにびっくりだわ。
ネットで身体の事調べると、すぐサプリの記事にいくー、でももーいっそ全部のっかるか?!消化する胃腸が大変だ— タナビキルミコ (@tanabikirumiko) August 5, 2016
ネットで見た健康法、爪揉み。そう言えば数年前に一時やってた。あと、耳たぶ揉みも。確かに気持ち良いし、身体に良さげ。だがしかし、なんで止めたのか思い出したよ。食欲モリモリになるの!胃腸が軽やか過ぎて満腹中枢も麻痺する(^^;;あかん!
— かよお (@kayohoh) February 1, 2016
また、ひとつの情報に頼らず、複数のメディアを調べて判断しているとのツイートもあった。
という、冷え取り健康法やめんげんに関しての考え。文字にすると頭の整理がつくから、自分の為に呟く。ネットで色々と調べるとさ、めんげんに対する姿勢にちょっと変な違和感を心に感じたから、色々考えて自分の出した答えに納得した。
— 窈葉 (@youha_) December 8, 2011
関連記事:フィフィ、日帰り検診の安倍首相への批判に苦言 「人間性を疑います」
■根拠のない医学情報が多すぎる
反対に、「あまりしない」(39.1%)、「全くしない」(22.7%)を合わせると61.8%。実行しないと回答した人は6割以上を占める。
根拠のない医学情報が多すぎて信じられないという声や、病院などの機関で情報を得るべきだとの意見もあった。
最近、健康への関心が高まってきたので、頭痛や肩こりや腰痛についてネットで調べたりしているのだけど、疑似科学に基づく情報がバンバン出てきてぐんにょりしている。
— ジョー猫 (@korenkan) July 3, 2016
健康情報はネットで検索するのぜったいおすすめしない。迷信や根拠のないニセ医学が平気であふれかえってるんだもの。まともな出版社のまともな本か、病院とか保健センターで情報を得て……
— ざくろ (@396ck_note) April 8, 2017
ネットやメディアで紹介されている健康や医療情報については、怪しいと疑いながらも、健康効果を期待している人が多いようだ。
悪意のある嘘や、間違った内容の拡散など、ネット上の情報はさまざまで、受け手側に選択や判断を委ねられている状況である。
ひとつの情報ソースを真に受けずに、賛否両方の情報から判断していくことが重要だ。また、知識を持つ専門家に聞くのもひとつの方法だろう。
(文/しらべぇ編集部・小河 貴洋)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2017年6月2日~2017年6月5日
対象:全国20代~60代の男女1,357名(有効回答数)