鼻歌のつもりが気づけば大声に! 家で熱唱する人たちの特徴

若者はあり余る熱量を、歌で発散するのか。

2017/10/17 05:00


家で熱唱
(©ぱくたそ)

ご近所トラブルでよく取り上げられるのが、騒音問題。しかし、歌うのが好きな人は、家でも熱唱をしたいのが本音であろう。

そこでしらべぇ編集部では、全国20〜60代の男女1,348名に、「自宅での行動について」の調査を実施。

その結果「家にいるときに熱唱することがある」と答えた人は、全体で23. 1%いることが判明した。



■若者たちが熱唱

年代別では、20代から30代の比較的若い人たちで多くなっている。

家で熱唱年代別グラフ

若い人たちは、抑えられない情熱を熱唱することにより発散をするのかも。

「音楽を聴いているうちに、テンションが上がってくる。最初は小さい声で控えめに歌っていたのに、どんどんと大きくなってしまう」(20代・男性)


「カラオケでも歌いたいから、練習のつもりで本格的に歌う」(30代・女性)


関連記事:森山直太朗が「生きてることが辛いなら」熱唱 「泣きそうになった」と反響相次ぐ

■マンションで熱唱は無理

家で熱唱をしない人は、やはり近所からの苦情を警戒しているようだ。

「1Kのマンションで熱唱したら、かなり迷惑だと思うので」(30代・男性)


また熱唱をする人が少ない年代では、年齢を重ねるによって止めたとの意見も。

「昔はよくしてたけど、最近はしなくなった」(40代・男性)


やはりあり余る熱量が、若者を熱唱に走らせるのだろうか。


関連記事:30代女性の7割弱が「コロナ前より家事をする時間増」 手伝いをする子供たちも

■専業主婦は熱唱し無職は歌わず

どちらも家にいることが多い、専業主婦(夫)と無職・家事手伝いを比べてみよう。

家で熱唱職業別グラフ

専業主婦では2割強と、家で熱唱している人は一定数いる。

「家事をしながら鼻歌を歌っているつもりが、だんだんと本気になってくる」(30代・女性)


一方で、無職・家事手伝いでは、1割を切る少なさだ。確かに家で熱唱をしているイメージは、あまり湧いてこない。

大きな声を出すことは、ストレス解消になる。騒音問題にならないように注意をしながら、楽しんで欲しいものだ。

・合わせて読みたい→未来に明るい希望が見えない 若者と低収入に広がる不安感

(取材・文/しらべぇ編集部・ニャック

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo
調査期間:2017年8月25日~2017年8月28日
対象:全国20代~60代の男女1,348名 (有効回答数)

調査騒音熱唱
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング