【クイズ】約7割が答えられない野菜の「無農薬」と「有機」の違い→残り3割も実は…

2015/05/30 20:00


sirabee0531yasai3©iStock/ RyanKing999

毎日食べる野菜は身体によいものを選びたい。そう思って「無農薬野菜」や「有機野菜」を購入している人も多いのではないでしょうか。

しかし、この何となく身体によさそうに聞こえる「無農薬」と「有機」という言葉。違いを理解している人はどれくらいいるのでしょうか。編集部では調査をしてみました。


画像をもっと見る

Q. 無農薬野菜と有機野菜の違いを説明できる?

sirabee0531yasai4

30.2%の人が説明できると回答しました。しかし、あくまでこれは自己申告。正しく理解できているかどうかはわかりません。

実際に、「はい」と答えた人の説明を聞いてみると…

「無農薬=農薬使ったらダメ、有機=化学肥料使ってダメ」(30代男性/自営業)


「無農薬野菜はその年に農薬や化学肥料を使わずに育てたもの。有機野菜は過去何年間かその土地でそれらを使ってないことが条件」(30代男性/観光業)


「無農薬野菜は化学肥料はOKで、有機野菜は無農薬・無化学肥料のうえに、有機肥料の土で作った野菜」(40代女性/サービス業)

と、知っていると答えた人も、違いの説明がバラバラなようです。みなさんの予想と近いものがありましたでしょうか。

ちなみにこの中に正解はありません


関連記事:好きなマンガを聞かれて超メジャー作品を答えたら「にわか認定」される確率◯%!

■有機野菜の定義って?

sirabee0531yasai

それでは実際のそれぞれの違いを見ていきましょう。

まずは「有機野菜」ですが、「有機栽培」は農水省の「有機JAS規格」でしっかり規定されています。「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」をまとめると以下のようになります。

「有機栽培」は環境や生態系に配慮して、有機肥料を主として栽培するものとすると規定されていますが、限定的に農薬も化学肥料も指定されたものであれば使用していいとされているのです。

また、「多年生の野菜は3年以上、それ以外のものは2年の以上の間、禁止されている農薬・化学肥料を使用しなかった土壌で栽培すること」ともあります。

遺伝子組み換え技術の使用も許可されていません。


関連記事:社内恋愛で「モテる秘訣」が判明!話題のドラマでも証明されたポイントとは?

■一方、無農薬野菜は?

それでは「無農薬野菜」ですが、実は「無農薬」という言葉は農水省のガイドラインで使用が禁止されています。

以前は使用を許可されていましたが、消費者に“土に少しも農薬が残っていないもの”と受け取られやすかったため、あいまいな表記を避けることを目的に使用しないよう定められました。

しかしあくまでガイドラインなので、法的な義務はありません。

農水省はその代りとして、「特別栽培農産物」という基準を設けています。農薬・化学肥料の量が規定以下に制限されている農作物です。

ちなみに間違った認識で多かった「その年に農薬を使わなければよい」というのは、平成19年のガイドライン改訂以前の規定。


読者の中で「違いを説明できる」と思っていた皆さんは、正しく理解できていましたか?

(文/しらべぇ編集部・浅上えっそ

qzoo

 【調査概要】
 方法:インターネットリサーチ「Qzoo
 調査期間:2015年3月20日(金)~2015年3月23日(月)
 対象:全国20代~60代 男女計1658名

野菜食品調査
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング