ビートたけし とは
ビートたけしは、お笑いタレント、司会者、映画監督、俳優、脚本家、歌手、編集家。1947年1月18日生まれ。東京都出身。T.Nゴン所属。
1972年、東京都台東区浅草のストリップ劇場「浅草フランス座」で、芸人見習い志願としてエレベーターボーイを始める。同劇場の経営者兼座長だった深見千三郎に師事し、前座芸人・北千太としてコント(軽演劇)を学ぶ。ビートきよしと漫才コンビ「ツービート」を結成し、芸名を「ビートたけし」とする。
1979年、女流漫才師「ミキ&ミチ」の内海ミキと結婚。『花王名人劇場』で人気落語家・月の家円鏡の共演者に抜擢され、後の漫才ブームへつなげる。
1980年、「マンザイブーム」が起こりツービートとして知名度を上げ、昼の帯番組『笑ってる場合ですよ!』にレギュラー出演。代表的ギャグとして知られる「コマネチ!」のギャグが生まれる。
1981年、ラジオ番組『ビートたけしのオールナイトニッポン』、『オレたちひょうきん族』が開始。
1982年、「マンザイブーム」の終息とともに単独での司会業を展開。『スーパージョッキー』『笑ってポン!』などが開始。『世界まるごとHOWマッチ』などで文化人としての出演要請が増える。歌手としての活動、文学小説の出版、ファミリーコンピュータのゲーム企画も行う。
1989年、『その男、凶暴につき』で映画監督・北野武としてデビュー。
1986年、「たけし軍団」の一部の軍団員と講談社の『フライデー』編集部を襲撃し、現行犯逮捕。
1994年、バイクにより重傷を負う。
1997年、映画『HANA-BI』が「第54回ヴェネツィア国際映画祭」で金獅子賞を受賞。
1999年、映画『菊次郎の夏』で「第52回カンヌ国際映画祭」コンペティション部門に正式参加。
2005年、フランスの『カイエ・デュ・シネマ』創刊600号記念号の特別編集長を務める。東京芸術大学大学院映像研究科の特別教授および映画専攻長に就任(〜2008年)。
2007年、カンヌ国際映画祭60周年特別記念企画「To Each His Own Cinema」に唯一の日本人映画監督として名を連ねる。「第64回ヴェネツィア国際映画祭」に「監督・ばんざい!賞」(映画監督作『監督・ばんざい!』に基づく)が新設され、表彰式に出席。
2008年、「第30回モスクワ国際映画祭」で特別功労賞を受賞。
2010年、フランス芸術文化勲章の一つであるコマンドゥール章を受章。
2012年、『アウトレイジ ビヨンド』公開。
2016年、アカデミー賞を主催する米映画芸術科学アカデミーよりライター部門で会員候補に選定される
『ビートたけしのTVタックル』『世界まる見え!テレビ特捜部』『ビートたけし奇跡体験!アンビリバボー』『たけしのニッポンのミカタ!』『新・情報7DAYS ニュースキャスター』などに出演中。
最終更新日:2021-02-28 01:56:04