小保方さん手記発売!『現役早大生』は今、何を思うのか【理系編】

2016/01/30 09:00

小保方晴子

前編はこちら

戸山キャンパスの次にしらべぇ取材班が向かったのは早稲田大学西早稲田キャンパス。渦中の人、小保方晴子氏も学生生活を過ごした場所だ。



 

■学生たちはレポートに忙しい

一連の騒動で問題となった点のひとつに「専門性が非常に高い問題ゆえ、正しいか正しくないかが一般人にはわからない」ということがある。

しかし、ここは仮にも小保方氏が青春時代を過ごした場所。専門的な知識を有した学生たちが、学問と研究に勤しむ場所。きっと、STAP細胞騒動に関しても、我々とは違った目線で話してくれそうだ。

sirabee0130obokata

訪れたのはキャンパス奥にある食堂。取材班が現地に着いたのは19時頃だったにも関わらず、100人を優に上回る学生たちが勉学に没頭していた。そう、今はレポート期間なのだ。


関連記事:「隣が女性専用なのに…」普通車両に乗る女性に男性が怒り

 

■理系学部でも興味はなかった

取材班は学生たちに聞き込み調査を開始した。明らかにレポート中の人は避け、休憩をとっていそうな学生に話しかける。

①理工学部3年男女2人の場合

A 「レポートはその影響でめちゃくちゃ厳しくなったけど、それくらいですね。特定の学科以外は関係ないというか、身近な人ではない感じ


B「個人的には『頑張った結果じゃん』とは思うけど、今はレポートでそれどころじゃないですね」


時間を割いてくれたものの、文系学生同様、小保方氏についてとくに思うことはなかったようだ。


②理系学部男子3人の場合

次に話しかけたのはレポートがすでに終わったのだろうか、カードゲームに興じていた男子学生4人。粘って深堀すると、重い口を開いてくれた。

C「業界の癒着が暴かれたらいいなとは思いますけど、小保方さん自身に世間が懐疑的なので厳しいかなあと」


D「あとやっぱり、起こっている世界が遠いですね。同じ早稲田と言えど、学部はもちろん学科が違えば関係ないし、研究の中の事件だけではなくなっちゃったというのもあるし…」


E「それはそうだね。それなのに、ニュースキャスターが批判していたのは違和感を感じたなあ。だって、専門知識なんてないじゃないですか。真相が暴かれるまで、ウソのニュースを流してたのも自分たちなのに。


開示された情報量に限界はあると思いますが、報道する時点で責任を持つべきだと思いました。人が死んだりって、滅多なことじゃ起こらないですから」


話を聞いた時には「とくに思うことはない」と言っていた彼ら。しかし、その奥底にあったのは文系学生同様、メディアへの不信感であった。

なお、「学科が違えば関係ない」という彼らの発言を受け、記者が「では、早稲田の理工学生の中で、STAP細胞について真偽を判断できる人はどれくらいいる?」と問いかけると、「ほとんどいないと思います」という答えが返ってきたことをお伝えしておこう。

一体、あの騒動について一定の見識を持って語れた人は、日本に何人いたのだろうか?


関連記事:肉食系30代が走りに惚れた?「新型プリウス」への反応を調べたら…

 

■若者が信じなかったのは小保方氏じゃなかった

文系理系総勢50人以上の早大生に話を聞いた今回の取材。わかったのは、若者たちのマスメディアに対する不信感と、徹底して冷めた姿勢であった。

小保方氏やSTAP細胞問題について、冷静かつ知的に自分の意見を述べる学生たちは、世間が言うような『さとり世代』のイメージとは少し違っているようだ。

そこには発信に対する慎重な姿勢と、見ているだけではわからない冷静なマインドが存在した。

「いい意味でオトナなんだと思いますよ。遊びが子供なだけでね」


カードゲームを手にしながら、不敵に笑った学生たちの本当の気持ちを、メディア側はしっかり見つめるべき時に来ているのかもしれない。

(取材・文/しらべえ編集部・岡本拓

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

STAP細胞取材小保方晴子早稲田
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング