『iroha』イベントで実感 「ピンク=女子の色」というステレオタイプはもういらない
27日、発売を記念したトークイベント「Talk About Pink~いつからピンクは女子の色?~」が開催された
■「ピンク=女の子」の根深さ
日本においての「ピンク」は…、1950年代にはわいせつなイメージが強く、女の子は白と赤といったイメージが強かったようだ。1960~1970年代に流行したが、その後1980年代にはパステルカラーのピンクも人気だったがアニメなどの影響で「ぶりっ子」とのイメージも。
1990年代~2000年代から、サンリオの人気キャラクターであるハローキティのテーマカラーが赤からピンクへ変更。大人っぽさも感じる「シャイニーピンク」はコギャルに受け入れられることで、ぶりっ子というイメージを打破。
ピンク=女の子と根付いてしまうまでの歴史や経緯を掘り起こせば、もっと根深い問題が出てくるのだろうが、ざっくり振り返っただけでも、ピンクに振り回されていることがうかがえる。
関連記事:ロリカワグラドル・成瀬りお くすぐり地獄に悶絶「耳が弱いのを知ってて…」
■ピンク=女性らしさの象徴=呪縛
おもちゃやベビー服など、女児向けの商品のカラーはピンクが多い。戦隊モノだって、女性はピンクだ。
無意識に「ピンク=女子の色」という認識が広まってしまったことから「ピンクが好き」と言えば「女の子だからね」と言われ、「ピンクが嫌い」と言えば「女の子なのに、変わっている」と言われることもある色だ。
幼少期からこのモヤモヤと違和感を抱えている人や、「女性らしさ」の象徴として使われるピンクは、女性を抑圧し呪縛になっている人も少なくない。
関連記事:女優・佐倉仁菜、あふれるフェロモンで魅了 「ムチはいい感じ」とSっ気全開に
■「ピンク」に捉われない生き方を
ランドセルの色も、多種多様なこの時代。イベントでは「もっとフラットにピンクと付き合う」ことの大切さ、重要さを改めて実感した。
社会から押しつけられたピンクではなく、自分が好きなピンクを身につけて、テンションあがればそれでいい。もちろんジェンダーも関係ない。
自分らしく生きようとする人を窮屈にさせるステレオタイプに、耳を傾ける必要はないのだ。
・合わせて読みたい→女優・佐倉仁菜、あふれるフェロモンで魅了 「ムチはいい感じ」とSっ気全開に
(文/しらべぇ編集部・長谷川 瞳)