1ヶ月以上泣いていない人の割合は… 男性に多い理由は小さな頃からの教えも

悲しいときやうれしいときには、泣いて感情表現をするものだ。しかし人前では、なかなか泣けない人も多いようで…

2019/05/25 19:30


 


 

■女性は年齢が上がるほど泣けない

女性は年代が上がるほど、泣いていない割合が増えている。年を取ると涙腺が弱くなると言われているが、実際に泣いているのは若い世代なのだ。

「子供が笑っている姿を見ただけで泣きそうになるから、涙腺が弱くなっているのは間違いない。ただ、涙を流すところを、周囲に見られるのは恥ずかしい気持ちがある。


だから泣きそうなときでも、なんとかこらえて涙を流さないようにしている。たしかに若い頃のほうが、なにも考えないで泣けてた気がする」(40代・女性)


関連記事:お茶出しを「男性社員がしてはいけない理由」とは… 先輩の一言に唖然

 

 

■感情を抑えるのはよくない

無理に感情を抑えるのは、精神的によくないとの意見もある。

「涙をこらえるのは、それだけ自分の感情を抑えていることになる。それは心に対して、かなり健全ではないことだと思う。もっと自分の気持ちに正直になって、泣きたいときにはちゃんと泣いたほうがいいのに」(30代・女性)


「女の涙は武器」と言われるからこそ、たやすく泣きたくないという人も。

「女性に泣かれると、戸惑う男性は多いと思う。泣くことによって『泣いたら許されると思ってる』と思われるのも嫌。だから職場など公の場では、できるだけ泣きたくない」(20代・女性)


たまには自分の気持ちに正直になって、涙を流してみるのもいいかも。

・合わせて読みたい→

(文/しらべぇ編集部・ニャック

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2019年3月22日~2019年3月27日
対象:全国10代~60代の男女1,732名(有効回答数)

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

泣く調査嬉し泣き
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング