三重県沖が震源なのになぜ宮城県が一番揺れた? 原因の「異常震域」とは…

今回の地震の「異常震域」とは…

2019/07/28 11:00


東北
(©イラストAC)

28日に起きた地震に驚いた人も多いだろう。今回の地震は三重県沖が震源なのに、遠く離れた宮城県や福島県の一部の揺れが一番大きかった。その原因とは。



■震源より遠くが揺れた

28日早朝、三重県南東沖の南海トラフ沿いでM6.5・最大震度4(深さ420km)の地震が発生、同時に東日本の太平洋側、特に宮城付近で強く揺れる「異常震域」が発生。

今回の地震は非常に深い所で発生する「深発地震」と呼ばれるもの。震源に近い東海や近畿では震度1以下となっている一方、関東や東北に強い揺れが到達した。

多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布するが、今回の地震は震源が深かったことで、地震波が伝わりやすい太平洋プレートに近い地域が大きく揺れる「異常震域」と呼ばれる震度分布となった。

なお、今回の地震は南海トラフ巨大地震との直接の関連はないとみられている。


関連記事:ビートたけし、地震への対策に「どうすればいいかわからない」 共感の声も

■岩盤の性質の違いで…

今回の「異常震域」という現象とは、どういうものなのか。気象庁によると、発生の原因は、地球内部の岩盤の性質の違いによるものだという。

大陸プレートの地下深くまで太平洋プレートなどの海洋プレートが潜り込んで(沈み込んで)いる。通常、地震波は震源から遠くになるほど減衰するものだが、この海洋プレートは地震波をあまり減衰せずに伝えやすい性質を持っている。

そのため、沈み込んだ海洋プレートのかなり深い場所で地震が発生すると(深発地震)、真上には地震波があまり伝わらないにもかかわらず、海洋プレートでは地震波はあまり減衰せずに伝わり太平洋側に揺れを伝える。

その結果、震源直上の地表での揺れ(震度)が小さくとも、太平洋側で震度が大きくなるそう。

関連記事:災害発生後の「自粛ムード」をどう思う? 多くの人の答えは…

■何かおかしいぞ

今回の震度分布図を見て、不思議に思ったという意見がででいる。

「パッと見た時に、震源と地震発生地域が離れていたので、あれ?と思った」


震源地がもっと近かったらと思うとゾッとする」


「南海トラフとは別でよかった。でも東日本大震災のときの前震も宮城県沖地震とは無関係といわれたから」

いつどこで起きてもおかしくない地震列島日本。日頃から大きな地震が起きたらどう行動するか、一人ひとりが充分にシュミレーションしておきたい。

・合わせて読みたい→「首都直下型地震では帰らず会社にとどまれ」は本当か 防災課長に聞いたところ…

(文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部

宮城県地震
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング