YouTubeでよく見る自宅紹介の動画 撮影前に確認すべきコトがあった

YouTubeでよく見かける自宅を紹介する動画。撮影の際には許可を得る必要が?

2021/01/18 08:45


 


 

■撮影をする上での注意点も

また、許可を取った上で撮影する際にも、気をつけるべきポイントがあるという佐藤先生。それは、「犯罪に巻き込まれる可能性があるため、部屋が特定されるような撮影は避けたほうがいい」というもの。映像に映った間取りや景色で部屋を特定されるケースもあるため、注意が必要だ。

そして、「新たな入居者や同じ建物に居住している人が不安に思わないか」という点についても配慮する必要があるため、とくにセキュリティに関わる部分の撮影は避けるべきと教えてくれた。


関連記事:本田翼、キュートすぎるスヌーピー姿にファン歓喜 「美の暴力」

 

 

■若い世代を中心に憧れ

今回取り上げた「ルームツアー」のように、比較的取り組みやすい題材も多いYouTube。ちなみに、しらべぇ編集部が全国の10代~60代の男女1,880名を対象に調査したところ、全体の22.9%が「生活できるならユーチューバーになりたい」と回答。

性年代別に見ると、若い世代を中心にYouTuberへ憧れを抱いていることがわかった。

YouTuberになりたい

手軽に動画投稿できるとはいえ、やはり注意点は存在するもの。これから動画を投稿してみようと考えている人は、事前にチェックする必要があるかもしれない。

・合わせて読みたい→丸山桂里奈、異常なお清め方法に視聴者驚愕 「マジ面白い」「ジワジワくる」

(取材・文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

佐藤大和YouTube部屋新居レイ法律事務所ルームツアー
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング