昔なつかしい駄菓子の終売が相次ぐ 「日本一のだがし売り場」に想いを聞いた
駄菓子屋文化の灯を消さない覚悟の副社長。その想いに迫った。
昨年は1970年頃から販売が続いていた「不思議なけむりが発生する」おもちゃの販売終了を取材した。先月は名古屋市の駄菓子店閉店について代表から話を聞いた。今度は創業111年の歴史を持つ駄菓子メーカーが4月末で廃業することがわかった。
■様々な要因が重なった結果
「10円あたり付きキャンディ」でおなじみのアメハマ製菓は、新型コロナウイルスによる影響や原材料費の上昇、設備の老朽化等を理由に廃業することを公表。
【終売情報】
アメハマ製菓
コーラキャンディ
サイダーキャンディ
巨峰キャンディ
北海道牛乳キャンディ
コーヒー牛乳キャンディ4月末で廃業されるそうです😢
(製造は2月下旬まで)アメハマの10円あたり付きキャンディ、、甘い思い出をありがとう‼︎ pic.twitter.com/6NYLmKnMHt
— 日本一のだがし売場 (@dagashi_okayama) February 3, 2021
「いつ終息するとも知れないコロナウイルスの影響は計りしれない」と認識し、経営継続は困難となったとしている。
関連記事:不思議な「ようかいけむり」がまもなく販売終了 駄菓子屋も全盛期の10分の1以下に
■利益を出しづらい業種のため
岡山県瀬戸内市で「日本一のだがし売り場」を営む安達副社長は、駄菓子屋文化が衰退の一途をたどっていることを憂いている。昔、駄菓子屋は放課後に集う憩いの場であり、小遣いの範囲で自分の好きなものを買い、店主と触れ合う社会勉強の場でもあった。
駄菓子は名古屋が発祥で、その後大阪商人がバラエティを増やしていった。しかし、駄菓子は10円のものも多く値上げがしずらい面もあり、徐々にメーカーの経営体力を奪うことに。
特にあたりつき駄菓子は、交換する手間がかかるため、量販店は敬遠するという。そんな複雑な要因が重なりあい、利益を出しづらい業種になってしまったため、後継者がいても事業継続を断念するケースが増えている。