初めて水浴びをするペンギンが話題 かわいい姿の裏では飼育員のプロの業も

飼育員が付きっきりで行うペンギンの水浴び。一生懸命頑張る姿にメロメロになる人続出。

2021/07/13 19:45


 


 

■水浴びで気をつけていること

すみだ水族館

見ている分にはかわいらしいが、飼育員が付きっきりで丁寧に対応しているのも印象的だ。

そこで、とくに気をつけていることを聞いてみると「個々の成長に合わせて水に慣れる練習をすることです。それぞれの性格もあるので、慣れるまでは手厚く見守っています」と、それぞれの成長具合や性格を判断するプロの飼育員ならでは技術も必要のようだ。

最初に水を嫌がるかは個々の性格によって変わるが、最終的にはどのペンギンも水に慣れるという。


関連記事:ワニが男児を襲い丸のみに 父親が素手で攻撃するも最悪な結果に

 

 

■7月下旬にはみられるかも…

今回行われた水浴びを終えると、泳げるように段階的に練習を重ねていく。顔を水につけるところから始まり、水に浮いたり潜ったりできるようになってから、泳ぐ練習に移行。人間と同じく段階を踏んでいるのが意外である。

ちなみに初めての水浴びから、2週間ほどでプールデビュー。ぼんぼりは、7月下旬ごろからプールで見られるかもしれない。

・合わせて読みたい→長州力、のんびり過ごす孫との時間を満喫 「孫とはこういうものだったのか」

(取材・文/しらべぇ編集部・Sirabee編集部

Amazonタイムセール&キャンペーンをチェック!

プール水族館墨田区ペンギンすみだ水族館水浴びぼんぼり
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング