関東と上越で天気が変わる理由 「谷川岳での1枚」が教科書に載せてほしいレベル
「谷川岳で撮影された1枚」がネットで話題に。山を境にこんなにも天気が変わるとは…。
■撮影した本人も驚く
この投稿は、わずか数日で4.8万件のいいねを獲得。大きな話題を呼んだ1枚、現地まで足を運んだ経緯を聞いてみると、「夏山に登りたいと思っていて、比較的近くで登りやすそうな山ということで、谷川岳に行った際に撮影しました」と説明するヤマキさん。
当時の心境については、「高校の時、ワンゲル部に所属していたのですが、顧問の先生が地理を担当していて、『谷川岳は、関東と上越で天気の境がキレイに見れるところだよ』と話していたのを思い出しました。まさか、ここまではっきりと分かれた光景を見られるなんて…本当に運が良かったです」と熱く語る。
関連記事:春の富山で撮影された「奇跡の一枚」が話題に… その美しさに絶賛の声が続出
■冬は逆の構図になる
9月11日に撮影したという谷川岳での1枚。今回は太平洋側が曇りだったが、冬になると日本海側から雪雲が流れ込み、谷川連邦でぶつかるので、逆の構図となる。冬は雪深く、気軽に登山はできないそうだ。
取材の最後、苦労したことを聞いてみると、「地形的に太平洋側と日本海側の雲をせき止めたりと、天候が変わりやすい山なので、天気が良い日を狙うのが一番大変でした。8月から谷川岳に行きたいと考えていたのですが、なかなか天気の条件が合う日がなく、行けたのが9月です。その前日は越後湯沢入りをしていたのですが、午前中には雲に覆われて、麓から山頂付近が見れませんでした」と話すヤマキさんであった。
こんなにも美しい景色が見られるのならば、行ってみたい…。
上越国境で天気が変わる理由
←太平洋 日本海→ pic.twitter.com/8sT4W8qFKQ— ヤマキ (@Yamaki_82) September 11, 2022
・合わせて読みたい→日中に撮影された「とんでもない雨柱」の写真 滝のような雨の先に映る光景に…
(取材・文/Sirabee 編集部・Sirabee編集部)