アメリカと中国の熾烈な覇権争い、「世界システム論」から見た次なる覇権国は…

【舛添要一『国際政治の表と裏』】米中の対立がより一層強まっている。「世界システム論」を通して見ると、今後の覇権国がより鮮明に浮かんできて…。

2023/06/26 06:00


アメリカ・米国・中国

アメリカのブリンケン国務長官は、6月18、19日に訪中し、秦剛外相、外交を統括する王毅政治局員、そして、習近平主席と会談した。今の米中関係は最悪の状態にあり、この1回の米高官の訪中で問題が解決するわけではない。会談では、双方が主張を展開し、それは平行線のままであったようだ。

【関連記事】舛添要一氏連載『国際政治の表と裏』、前回の記事を読む



■冷遇されたアメリカ側

たとえば、両国の軍隊が偶発的に衝突することを回避するために、ブリンケンは国防当局間の対話再開を求めたが、中国側はそれを拒否した。

中国側は、ブリンケン国務長官の訪中を歓迎したわけではなく、仕方なく受け入れたという高圧的な姿勢に終始した。それは、習近平との会談での座席配置を見ればよく分かる。格の違いを見せつけ、相手を朝貢相手のように見下す演出であった。


関連記事:中国がウクライナに提示した仲裁案 国際情勢を破壊する恐れも

■経済安全保障と台湾、相互に譲らず

王毅は、アメリカが中国脅威論を煽り、中国に制裁を科していることを厳しく批判し、中国の科学技術発展に対する圧迫を放棄しなければならないとした。アメリカは、対中輸出規制はアメリカの安全保障上で極めて重要な物資や技術に限定していると説明している。

中国は、台湾は中国の一部であり、台湾独立には反対すべきであるとブリンケンに求めた。台湾問題は、まさに「核心的利益の中の核心」なのである。アメリカは、「一つの中国論」に立っているが、要人の台湾訪問などを繰り返したり、武器を売却したりしている。これが、中国の神経を逆なでしているのである。中国は、このアメリカの言行不一致を指摘する。


関連記事:フランスの本音があらわに 「米中の喧嘩はスルー、台湾問題に興味なし」

■ウクライナを巡る見解の相違

ウクライナ戦争を巡っても、米中の見解の相違は埋まらなかった。アメリカは、中国がロシアに重大な軍事支援を提供する可能性があるとして警告を発した。しかし、中国は、和平への努力を継続することを強調するとともに、ロシアとの協力関係の断絶には反対した。

中国は、核兵器の使用には断じて反対であることをロシアに対して宣言しており、戦争のエスカレーションを抑える努力を展開するであろう。しかし、戦争がどういう形で終わるにしろ、中国の最大の関心事は、戦争の後の国際秩序がアメリカの一強支配となることを回避するにはどうすればよいかということである。

舛添要一氏新著『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』【Amazon】

次ページ
■世界システム論
アメリカ中国ロシア舛添要一ウクライナウクライナ侵攻国際政治の表と裏
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング