
舛添要一
1948年、福岡県に生まれる。1971年、東京大学法学部政治学科を卒業し、同学科助手。パリ大学現代国際関係史研究所客員研究員、ジュネーブ高等国際政治研究所客員研究員などを歴任後、東京大学教養学部政治学助教授。 1988年、舛添政治経済研究所を設立。2001年、参議院議員に初当選。2006年からは参議院自民党の政策審議会長、2007年からは厚生労働大臣を務める。2010年4月、新党改革の代表に就任。2014年2月、東京都知事に就任。2016年6月、都知事辞職。現在は、テレビのコメンテーターや執筆などで活動中。 近著に『スターリンの正体:ヒトラーより残虐な男』(小学館新書) 『ムッソリーニの正体:ヒトラーが師と仰いだ男』(小学館新書) 『東京終了:現職都知事に消された政策ぜんぶ書く』(ワニブックスPLUS新書) 『ヒトラーの正体』 (小学館新書)『舛添要一 スマホ時代の6カ国語学習法!』 2008年、モロッコのアラウイ王朝勲章グラントフィシェ。2016年、フランスのレジオン・ドヌール勲章コマンドゥールを受章。
舛添要一の記事一覧

三浦瑠麗は「国際政治学者」か? 私がこの肩書に違和感を覚えた理由

プーチンがぶち壊した欧露「パイプ経済」 相互依存関係は平和をもたらさないのか?

日韓関係の未来は変わるか? 「徴用工賠償問題」を理解するための基礎知識

国民負担率47.5%の日本はもはや「社会主義国」? そこには国民の要望も…

ロシアのウクライナ侵攻から1年、プーチンが描く「帝国」復興と周辺国の歴史

トルコ・シリア大地震 「地震大国」日本はいまこそ危機管理の発想を優先させるべきだ

撃墜された中国の偵察用気球、その性能と「役割」は? 見えてくる情報戦争の実態

フィリピンは日本人犯罪者の天国? 「ルフィ引き渡し」に外交上重要な点がある

少子化が止まらない日本と中国 参考にすべきは「フランスの成功例」だ

約40年ぶりのインフレ上昇率… 給料上がらない日本のリアルな「現在地」

東京の都市計画、「世界の都市間競争」を勝ち抜くためにはどうするべきか

2023年「世界経済」の展望は暗い 戦争、コロナ、インフレが日本経済にも影響