カスハラの根底「お客様は神様です」本当の意味に驚きの声 “プロ意識”の名言だった… 

三波春夫さんの名言である「お客様は神様です」が持つ本来の意味を、『あさイチ』が紹介。「初めて知った」「意味が違ったんだね」などと驚きの声が上がっている。

2023/11/13 12:45


スーパーマーケット・コンビニ・レジ・会計

きょう13日放送の『あさイチ』(NHK)では「カスタマーハラスメント」を特集。「お客様は神様です」という言葉の本当の意味が紹介され、驚きの声が上がっている。



■“カスタマーハラスメント”とは

よく「カスハラ」といわれる「カスタマーハラスメント」は“客から従業員への悪質なクレームや迷惑行為”のことで、“お客様”が相手の商売で起こり得る問題だ。

警察を呼ぶ事態にまで発展するものもあるが、些細なことも含めれば実際に経験したことのある人は多いのではないだろうか。

この日、同番組でこの問題が取り上げられると、X(旧・ツイッター)では「カスハラ受けたことある…」「カスハラする心理がマジでわからん」「僕がやってることは、カスハラにあたるか、ときどき不安になることがある」などと大きな反響を呼んだ。


関連記事:出前館ドライバー、注文した寿司を素手で触り始め… 本社は「事実です」と謝罪

■カスハラの根底にある“名言”

威力業務妨害や恐喝罪など立派な犯罪にあたる可能性もある行為だが、実際に「カスハラ」が起こった際、対応マニュアルがなかったり「現場でなんとかして」という風潮があったりと解決に至らないことも多い。

その根底には「お客様は神様」という考えがあるというが、じつはこの言葉は2001年に死去した歌手の三波春夫さんの名言が独り歩きしたものだという。

この言葉の真意については三波さんのオフィシャルサイトで娘の美夕紀さんが「このフレーズが真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございます」と言及。

「三波にとっての『お客様』とは、聴衆・オーディエンスのことです。また、『お客様は神だから徹底的に大事にして媚びなさい。何をされようが我慢して尽くしなさい』などと発想、発言したことはまったくありません」とつづっている。


関連記事:ハライチ岩井勇気が“交際相手に求めるモノ”に爆笑 「それがいけないんだろうな」

■全く別の意味だった…

三波さんは生前「歌うときに私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝(げい)をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです」と語っていたのこと。

この意は三波さんの著書『歌藝の天地−歌謡曲の源流を辿る』(PHP研究所)でもつづられており、「テレビなどで、短い時間で喋るには、うまく説明が付かない」とも…。

つまりカスハラをする人が軽々しく間違った意味でこの言葉を振りかざすのは、三波さんにとっては心外ということだ。


関連記事:タクシー運転手が「重すぎて車のパーツが壊れそう」 恰幅のいい客と激しい口論に

■「これこそ、極意」

この真実に「小さい頃から聞いていた言葉の真実、初めて知ったわ」「三波春夫が悪いっていつも思ってたけど意味が違ったんだね〜〜」「プロとして自分に厳しく神聖な気持ちで仕事に取り組む姿勢のことだったのか」「これこそ、極意なんだろうな」などと驚きの声が。

また、「名言を利用した連中のせいで多くの店員さん達が苦しんでる」「神様はそもそも人に迷惑かけない」と憤る人は多く、「三波春夫さんの真意、気持ちが広まり、カスハラの要因にされないようになってほしいよね」と願う声も上がっている。

・合わせて読みたい→タクシー運転手が「重すぎて車のパーツが壊れそう」 恰幅のいい客と激しい口論に

(文/Sirabee 編集部・今井のか

カスハラ・クレーム対応 最強ノート【Amazonでチェック】

XNHKあさイチカスタマーハラスメントカスハラ
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング