見た者に衝撃与える「どん兵衛」の超絶アート、完成した絵を塗りつぶすと次の作品が現れ…

リアルさに目を見張るばかり。注目クリエイター・山田めしが氏が手掛けた「現在進行形」で進んでいく絵とは?

2024/02/08 05:15


 


 

■「食べ物のストーリー」を1枚の紙で表現

山田めしがさん

本物のような超絶リアル感が素晴らしく、アニメーションのよう進んでいく調理過程が目を見張る動く今回のアート。どのようなきっかけで思いついたのか?

「普段過ごしている日常の中に何気なくあるものは、それぞれに『ストーリー』があると思っています。特に食べ物は、作る所から始まり、食べ終わるまでがその食べ物の人生というかストーリーだと思っています。今回のカップ麺のどん兵衛も、買ってきて、作って、食べ終わるまでがどん兵衛の人生。その一通りの流れを1枚の紙の上で展開させて表現してみたいと思ったのがきっかけです」(山田さん)

ちなみに山田さん自身、どん兵衛が大好きなのも理由だそう。続いて、今回の作品に込めたこだわりを聞いた。

「蓋を開けた時、湯を注いだ時、一旦蓋を閉めて5分待ってあけた時、食べていく時、それぞれ内蓋の色や容器の色をとことん変化させました。食材の映り込みを細かく再現した方が、よりリアルに表現できるんじゃないかな? と思い、一番こだわり抜いたポイントです」(山田さん)

とにかく圧巻のこだわり&世界観である。ちなみに今までこのような動いていくリアルな展開系イラストは、30作品ほど描いてきたという。


関連記事:流れ星・たきうえ、『どん兵衛』の新たな食べ方 「お湯入れたタイミングで…」

 

 

■作っていて楽しいのは…

山田さん、じつは調理師でもある。どんな料理を作るのが好きなのかも伺ってみた。

「普段は煮物を作ることが多いです。和食が好きなので…。作っていて楽しいのはとろみのある酢豚や餡かけ系、煮込みハンバーグとかテリテリしているおかずです(描いてみたいなぁって思うので)」(山田さん)

そんな山田さんは2月8日、オールイラストで仕上げた子ども向けレシピブック『10歳からのカンタンおべんとう「めし画レシピ」』(小学館刊)を出版。レシピ本として、絵本として、作品集として、子供から大人まで楽しめる内容となっており、渾身のレシピを紹介している。気になる方はぜひチェックだ。

食べ物のストーリーを巧みに表現し、観る人をワクワクさせてくれる超絶リアルな動くイラストアート。これからも絵師と調理師の二足の草鞋で、私たちの食欲を満たしてくれるはずだ。

・合わせて読みたい→さまぁ~ずが選ぶ『どん兵衛』最強の1杯 定番でも「勝てないんじゃない?」

(取材・文/Sirabee 編集部・黒森ぬぬ

動画の投稿者・山田めしがさんの最新刊『めし画レシピ』【Amazon】

動画アート食べ物アニメーション写実アート
シェア ツイート 送る アプリで読む

人気記事ランキング