寒さを吹き飛ばして、ヘルシー! 約7割が「冬」によく食べる料理に共感
野菜もたくさん食べれてヘルシーな、寒い冬には定番の体が温まる料理とは?
寒い季節になると、多くの家庭で鍋料理が登場する。温かくて手軽に作れる鍋料理は、冬の定番メニューとして根強い人気を誇るようだ。
■約7割「冬は鍋料理をよく食べる」
Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女685名を対象に「冬に食べたい料理」に関する意識調査を実施したところ、全体で67.2%の人が「冬は鍋料理をよく食べる」と回答した。
この結果からも、鍋料理は日本の冬の食卓に欠かせない存在となっていることが確認できる。
関連記事:爆笑問題・太田光、中居騒動で“今一番恐れている大御所芸人”の名を暴露 「こっそり息ひそめてる」
■鍋好きは女性に多い
性年代別で見ると、すべての年代で女性の割合が高くなっている。
野菜をしっかり摂れるヘルシーな食事として、鍋料理はとくに女性から評価が高いのかもしれない。
関連記事:マツコが大絶賛した“サバ缶の食べ方”が最高 「簡単」「これはおいしい」
■その日の気分で鍋つゆを
冬には頻繁に鍋料理を食べている40代女性は、「寒い日はやはり、鍋が一番ですね。家族で囲むと会話も弾みますし、野菜もたっぷり摂れるので健康的に思えるので…。最近はスーパーで簡単に作れる鍋つゆも豊富に揃っているので、飽きずに楽しめるところもいいですね」と話す。
その日の気分で鍋つゆを買えるのも楽しいようで、「私はとくにキムチ鍋が好きで、冬場は何度も食べています。仕事帰りにスーパーで具材を買い、その日の気分で鍋の種類を変えるのが楽しみの一つなんです。寒い日には体が温まりますし、具材を変えることでバリエーションも増えて飽きることがありません」と続けた。
関連記事:「しんどいんです」木下ゆうか、YouTube“大食い”引退へ 昨年には双極性障害を公表
■一人鍋は味気ない
一人暮らしのためにあまり鍋を食べない20代男性は、「鍋は好きですが、準備や片付けが面倒で頻繁には食べません。そもそも私は普段からあまり料理をしないので、鍋料理が手軽なものとは思えないんですよね。また一人暮らしなので、鍋料理をすると食材をそろえても余りがちになってしまうので…」と理由の述べた。
さらに続けて、「それにひとり鍋はなんとなく、味気ない気がしてしまいます。友人と集まる機会があれば食べることもありますが、自分だけのために鍋をすることはあまりありませんね。そのためにたまに料理をするとしても、鍋料理以外のものを作ります」とも語ってきた。
・合わせて読みたい→「しんどいんです」木下ゆうか、YouTube“大食い”引退へ 昨年には双極性障害を公表
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
方法:インターネットリサーチ
2025年1月8日~2025年1月13日
調査対象:全国10代~60代の男女685名
この記事の画像(2枚)