佐々木朗希、ロッテ時代に“平均球速が落ちた”理由 江川卓氏が独自分析「メジャーが頭に…」

2024年シーズン、平均球速が落ちた佐々木朗希。江川卓氏がその理由はMLBで活躍するために必要なことを分析した。

2025/02/10 15:00


佐々木朗希

元読売ジャイアンツの江川卓氏が、自身のYouTubeチャンネル『江川卓のたかされ』を更新。ロサンゼルス・ドジャースの佐々木朗希投手が、千葉ロッテマリーンズ時代の2024年、平均球速が落ちた理由を分析した。

【動画】佐々木投手の平均球速が落ちた理由を分析



■佐々木投手の平均球速が落ちた理由は?

佐々木投手のドジャース入団について江川氏がトークをした今回の動画。

そのなかでスタッフから同投手が2024年、ストレートの平均球速が2023年の159.0キロから158.8キロに落ちたことが紹介された。

球速が落ちた原因を質問された江川氏は「メジャーが頭にあったとすると、もし、意識的に落としたとしたらね、ストライクゾーンに投げるためでしょうね」と指摘した。


関連記事:長嶋茂雄氏の“三振数が少ない理由”を江川卓氏が分析 「ストライクゾーンが…」

■MLBを念頭に置いていた?

さらに江川氏は「力いっぱい投げると、ボールになる可能性が大きくなるので。ボールを大きく投げると、100球を越してしまうので」と持論を展開。

続けて「近い将来、メジャーに行こうと思ってたら、 そのストライクゾーンの中で処理しなきゃいけないとなったら、当然球速を落としてゾーンに投げていきますので、それで落ちたというのは間違いないと思います」と原因を分析した。


関連記事:佐々木朗希がMLBに移籍するために必要なことは? 江川卓が提言

■懸念材料を指摘

昨年の平均球速について江川氏は「佐々木さんが行っても、遅いわけではないけれど、ものすごく速いとは思われない。100マイル(160キロ)を超えないと速球という言い方をしない」と解説する。

また、「そのなかで、100球以内で投げてどうやって勝っていくかということなので。150キロ台で球速を落としてストライクゾーンに投げたら、打たれますからね。球速が落ちたのは、懸念材料ではあるのかもしれないですね。なぜ落ちたかといえば、メジャーのことが頭にあった可能性がある」と語る。

今後については「100球で5回まで投げて、スピードを落とさないということが要求される」と指摘した。


関連記事:大谷翔平と佐々木朗希の直球は「質が違う」 江川卓氏が詳細を分析

■マイナー契約でドジャースに入団

佐々木投手はメジャー契約を勝ち取ることができる25歳を待たず、2024年にポスティングシステムを行使し、マイナー契約でドジャースに入団。

この理由については1月に放送された『クローズアップ現代』(NHK)で、1年目に右肘を痛めたことで、「この先どうなるかわからないと感じたため」という趣旨の発言をしている。

速球に加え、鋭いフォークボールやスライダーも評価されている佐々木投手。たどり着いたMLBの舞台で、どのような活躍を見せてくれるのだろうが。

次ページ
■佐々木投手の平均球速が落ちた理由を分析
江川卓佐々木朗希
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング