安い豚こまが劇的に柔らかくなる! 寒い日に食べたい「激うま鍋うどん」

ちゃらりんこクック氏の「材料3つ!激うま鍋うどん」で芯から温まろう。裏技のオンパレードは必見。

2025/02/22 09:00


激うま鍋うどん

手軽に食べられ、寒い日にもうれしいうどん。いつもと同じ食べ方になってしまいがちなので、ちょっと違うアレンジも楽しみたい。

そこで、毎日のおうちごはんの手助けになるレシピ動画を紹介するYouTubeチャンネル『ちゃらりんこクック』に投稿された「材料3つ!激うま鍋うどん」を実際に作ってみた。


画像をもっと見る

■「材料3つ!激うま鍋うどん」の材料

鍋うどん・材料

今回のレシピで使う材料はこちら。

・豚こま:100g
・長ネギ:1本
・うどん:1玉
・きび砂糖:小さじ1/2(肉の下処理用)
・料理酒:小さじ1(肉の下処理用)
・片栗粉:小さじ1
・ごま油:少々
・水:500ml
・和風だしの素:小さじ1.5(甘辛い味つけが好きならめんつゆでもOK)

常備調味料ばかりで作れるので、いろいろな材料を用意しなくていいのもうれしい。


関連記事:『男子ごはん』大泉洋がやっている“納豆の食べ方”が最高 「これはウマい」

■豚こま肉にひと工夫

激うま鍋うどん・豚こま

豚こまにきび砂糖と料理酒をもみ込み、ラップをかけて冷蔵庫で5分程度寝かしておこう。こうすることで、お肉が柔らかく、臭みもなくなるのだそうだ。

激うま鍋うどん・ねぎ

長ネギは5~6mmに斜め切りに。青い部分も全部使ってOKだ。鍋に長ネギとごま油を入れ、しんなりするまで炒めよう。

激うま鍋うどん・うどん

水と和風だしの素を入れ、煮立ったらうどんを加え、フタをして弱火で3分程度加熱する。

うどんは袋に切り込みを入れ、600Wで1分半~2分加熱してから加えると、味が染みこみやすくなり、煮込み時間も短縮できる。

激うま鍋うどん・豚

豚こまに片栗粉をまぶしてから、投入しよう。片栗粉でコーティングすることで、煮込んでも硬くならず、しっとり仕上がるのだそう。豚汁や豚丼を作る際にも使える技らしい。

激うま鍋うどん

さらにフタをして弱火で2分程度加熱。仕上げに薄口しょうゆを回し入れてでき上がり。ポン酢などを入れても良いとのことだ。


関連記事:“グルテンフリー”の逆は何と言う? サンド伊達の回答が「ホント最高」「好きすぎる」

■寒い季節にぴったりの一杯

激うま鍋うどん・実食

シンプルな味つけだが、とても深みのある味。ごま油の油分も入り、寒い日にぽかぽかになりそうな味わいだ。

そして、安い豚こまが劇的に柔らかく、おいしくなっていることに感動した。とろとろの長ネギがたっぷり入っているのもうれしい。今回は普通の鍋で作ってしまったが、鍋焼きうどん用の鍋で作ると、いつまでも熱々で食べられるのでおすすめ。

コメント欄でも、「今日みたいな寒い日に、めっちゃご馳走」「夜食に作る」「一手間で格段に美味しくなるんですね!」などの声が見られている。芯から体が温まるうどんレシピ、気になった人はぜひ作ってみてほしい。

【動画】「材料3つ!激うま鍋うどん」の作り方を見る

次ページ
■材料3つ!激うま鍋うどん
レシピうどんちゃらりんこクック
シェア ツイート 送る アプリで読む

編集部おすすめ


人気記事ランキング