セブンイレブン看板に隠れた秘密、8割の人が「知らなかった」 最後の1文字をよく見ると…
セブン-イレブンのロゴに隠れた秘密を8割超の人が「知らなかった」と判明。実は1文字だけ、アルファベット小文字が混じっているのをご存知だろうか。
現代を生きる我々の生活に、なくてはならない存在がコンビニ。日ごろ街中で目にするコンビニの看板だが、じつは意外な事実が隠れているのをご存知だろうか。
画像をもっと見る
■セブンのロゴ英語、1文字だけ小文字が…
Sirabee編集部では以前、全国の10〜60代のネットユーザー672名を対象としたアンケート調査にて、セブン-イレブンのロゴマークに関する質問を実施したことが。
その結果、セブンのロゴマークに使用されたアルファベットは「1文字だけ小文字となっている」という事実に対し、「知っていた」と回答した人物は、全体の17.7%と判明した。
そう、じつは店頭看板にも使用されているセブンのロゴは、数字の「7」に英語の「イレブン」が合わさったデザインで、このイレブンの表記が「ELEVEn」となっているのだ。
関連記事:『男子ごはん』大泉洋がやっている“納豆の食べ方”が最高 「これはウマい」
■「元々のデザイン」に驚き
「頭文字だけ英語で後は小文字」、もしくは「全て大文字で統一」というのが一般的な英語表記のため、セブンのロゴデザインはかなり珍しいと言える。8割超もの人が「知らなかった」と回答したのも納得である。
よくよく考えると、数字(7)とアルファベット(ELEVEn)が混じっているのも、なかなか変わったデザインではないだろうか。
一風変わったロゴの詳細についてセブン&アイ・ホールディングスに取材を実施したところ、セブン&アイ担当者からは「1969年(昭和44年)に、ロゴの最後の文字を大文字『N』から小文字の『n』に変更しました」との回答が得られた。
ロゴのnの字は「元々は小文字ではなかった」と判明したのだ。
この記事の画像(3枚)